« 2019年4 月 |
メイン
| 2019年6 月 »
5月31日(金)は、2時すぎ就寝、
8時半起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
メールは、原発学習会。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
ゴハンは軽く、トウモロコシのみ。
リュックの中身を整理して、
11時前には、外に出る。
サクサク歩いて、大学へ。
研究室で、文書をバシバシ打ち出して、
事務室にホイと預けていく。
11時半には「基礎ゼミ」を。
1時すぎには、大学を出て、
ちょいと家によって、JRへ。
JR「西宮」から「新大阪」へ、「新横浜」へ、
「橋本」へ、「京王永山」へ。

「シンママの人」となりながら、
「新大阪」構内で塩ラーメンを。
新幹線で、しばし「ネット情報の人」から
「授業準備の人」となり、
「講演パワポの人」となっていく。

パワポを東京にガッシンし、
つづいて「平和委員会準備の人」となっていく。
「新横浜」から先は、
自分がどこにいるのかよくわからないまま。

最後の「京王永山」に到着してからも、
多摩永山情報教育センターまでに、時間がかかる。
6時半になって、ようやく到着。
部屋に入って、ふうと一息。
外で食べるのもメンドウくさく、
お隣のコンビニで、ゴハンやビールを買っていき、
部屋でパクパク食べていく。
メールは、講演、原稿、教育実習など。
あとは、ダラダラ、ダラダラと。
本日の万歩計は、6369歩。
明日は、朝から理事会、
午後は、日本平和委員会の全国大会となっていく。
5月30日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。
よく眠った実感があり、結構。
家の中は、もぬけのから。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
新参ズの残りゴハンを、パクパクパク。
つづいて「学科文書の人」となっていく。
ああか、こうか。
首をひねりながら、カシャカシャカシャ。
そのうち、兄新参が帰ってくる。
「あれ、今日は、早いな」。
「がっこう休んで、映画見てきた」。
「そうか、おもしろかったか」。
人には、それぞれ事情がある。
1時ちょうどには、外に出る。
サクサク歩いて、大学へ。

今日も空はキッパリと晴れ。

ミドリが、実に生き生きしている。
1時半から、総務部長室で
有給休暇の計画的付与についての説明を。
「協定」の当事者は組合でなく、
過半数代表者となっており、
これは純然たる相談の場。
組合副委員長のN野さんといっしょに。
3時前には、終了となる。

事務室で各種書類をチラリとながめ、
ブラブラ、家にもどっていく。
ただちに「二校の人」となり、
(昨日返したゲラの二校が、
今朝もう返っていた)
朗読しながらなおしていく。
5時ちょうどには、
これを京都方面にガッシンと。
兄新参が「学校でアルミの缶が2ついる」と。
「それはビールでもいいのか」とこちら。
「なんでもいい」と兄新参。
ただちに、コンビニに向かっていき、
ビールをよりどり6種、
1缶ずつ買って帰ってくる。
夕食準備をザクザクザク。
6時半には、相方と妹新参も帰り、
一族で、ゴハンをパクパクパク。
もちろん、ビールも2缶きっちり。
食後は、いつものグダグダグダ。
8時から、新参ズの宿題タイムとなり、
学童でほとんど終わらせていた妹新参は、
10分ほどでホイと終了。
こちらは、リュックの総入れ換えを行なって、
兄新参の前に座っていく。
ニュースをチェックし、
「年俸120円のJリーガーが」とか、
「恒星の爆発で二足歩行が」とか、
ついつい、面白ネタで話しかけてしまう。
先日「ニュートリノが」と語っていたので、
スーパーカミオカンデの映像を見せると、
兄新参は、ぞれを学校のipadで撮影していた。
「もう途中でもいいから寝とき」。
10時すぎに、兄新参は布団に向かう。
こちらは、週末のスケジュールを、
あれこれやって、
本日の万歩計は、5509歩。
明日は、朝から授業、午後は東へ向かっていく。
5月29日(水)は、8時半起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
9時には「ゲラなおしの人」となっていく。
カキカキ、カキカキ。
10時半には、これを
すばやく京都方面にガッシンと。
布団にもどって、しばし、ウトウト。
12時前には、現世復帰。
相方と2人で、外に出る。
JR「西宮」から「北新地」へ、
車中「ネット情報の人」となって移動する。
カレーをパクパク食べて、
クツやシャツを買っていく。
3時すぎには、JR「北新地」から
逆コースに入っていく。
JR「西宮」駅前で食材購入、
コンビニから振込もすませて、家にもどる。
ただちに『若マルⅢ』をながめ返していく。
中国誤訳が進んでいるのだが、
「レーニンとスターリンの評価が
中国政府と異なっていて、
関連する部分を削除したい」とか。
0点か100点かではなく、
なんとかして70点に
持ち込むための提案をホイ。
さらに、メールは、研究会、
チャペルアワーなど。
7時には、3人でゴハンをパクパクパク。
少し遅れて、兄新参も帰って合流。
食後は、いつものグダグダグダ。
8時になると、兄新参が宿題を。
家での自由時間は、わずか1時間。
こりゃ、無理だわな。
こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。
兄は、10時半になって、布団に向かっていく。
さらに、ネット情報を、カシャカシャカシャ。
そのうち、世間は日付をかえた。
本日の万歩計は、昨日とあわせて10262歩。
明日は、午後から大学へ。
5月28日(火)は、6時すぎ起床の朝であった。
夕べのうちにつくっておいたおかずも使い、
兄新参の弁当を、つめていく。
朝ゴハンも用意して、7時20分には、
兄新参がカッパを着込んで、外に出る。
他方、7時起床の妹新参は、
7時20分からゴハンを食べて、
7時40分に、外に出る。
こちらは、お茶とコーヒーで、
ちょいとホッとし、
8時すぎに、布団にもどる。
カムイをながめて、ただちにグー。
気がつけば、世間は10時であった。
ただちに、外に出て、
コンビニ経由で、大学へ。
11時には「4年ゼミ」をやっていく。
4年生は、そろそろ内定を
もらい始めているらしい。
お昼ゴハンをパクパクパク。
1時20分から「3年ゼミ」。
4時半ちょうどの終了となる。
研究室にもどって、組合会議の予習をサクサク。
メールは、組合、総務部、団交記録、
参院選マニフェストなど。
ネット情報も、カシャカシャカシャ。
6時半から、第3回の組合執行委員会。
弁当を食べて、あれやこれや
情報・意見を交換していく。
9時なっての終了である。
サクサク歩いて、9時半には、家にもどる。
ビールプシュリで、ゴキュゴキュゴキュ。
新参ズが布団に向かい、
こちらはソファでウトウトウト。
復活の後、「日本資本主義史の人」となり、
ネット情報をカシャカシャカシャ。
「ゲラが返っていない」とメールが入り、
ゲラが出ていたことに、初めて気づく。
日付がかわったところで、布団に入る。
明日は、終日、家人生。
ゲラなおしの後は、ちょいと、買物に出かけたい。
5月27日(月)は、9時起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
パナナを1本、パクパクパク。
ノロノロ動いて、10時すぎには、外に出る。
コンビニ経由で、サクサク歩いて大学へ。
11時から「国際文化論Ⅰ」をやっていく。
現代から過去へ、世界の経済史を
時代を遡って学んでいく。
12時半には、終了となり、
研究室で、ゴハンをパクパクパク。
メールは、学科研究会、クラウドファンディング、
沖縄フィールドワーク、学生連絡など。
1時20分から「比較経済論」、
3時から「経済学」をやっていく。
4時半に研究室にもどり、
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
6時前には、大学を出る。
生協を経由して、学童保育へ。
妹新参と2人で家にもどると、
すでに兄新参が帰っていた。
2人を風呂に放り込み、
そのあいだに、ゴハンをザクザクつくっていく。
3人で、ゴハンをパクパクパク。
今夜の相方は、夜勤である。
食後は、いつものグダグダグダ。
8時すぎには、妹新参がソファで寝入る。
さすがに、大分で疲れたか。
9時には、妹新参を布団に運び、
9時半には、兄新参も布団に送る。
メールは、学科研究会、学内委員会、
団体交渉、研究会など。
授業準備をサクサクサク。
本日の万歩計は、6736歩。
日付がかわったところで、
こちらも布団に向かっていく。
明日は、ゼミが2つ、
そして長い組合会議となる予定。
5月26日、閉園ギリギリの4時半に、
高崎山に駆け込んでいく。
場所は、水族館の目の前である。

5分ほど登って、運良くエサの場所へ。
スタッフが、リヤカーを走らせ、エサをまく。
そこに、多くのサルが、群がっていく。

自分のエサを確保すると、
すぐに群れを離れ、一匹になって食べていく。

こんな小さなサルも、しっかり。

「サルと目をあわせてはいけない」。
この注意にビビッた妹新参は、
ずっと、「コワイ」とつぶやいていた。

受付前でスタンプを。
「うみたまご」のロータリーにもどり、
別府へグイと移動して、
ただちに、空港バスに乗り込んでいく。
空港で、お土産や弁当を買って、
すぐに飛行機に乗り込んでいく。

妹新参は、今回も、離陸のGに
腕と腹筋で抵抗していた。

兄新参が選んだ「空弁」は、
弁当ではなくサンドイッチ。
2パックを一気に食べて、
さらに、まわりの弁当にも手を出していく。

プルプルプルと飛んで行き、
こちらは「授業準備」をサクサクサク。
横で、兄新参は英語のプリントを広げていく。
それなりに楽しんでいるのが幸い。

1時間足らずで、夜の大阪へ、
8時前には、伊丹空港に着陸となる。
相方のクルマに乗り込んで、
8時半には、家にもどる。
ザッとシャワーをあびた新参ズは
布団に向かっていき、
こちらはネット情報を、カシャカシャカシャ。
本日の万歩計は、9235歩。
明日は、授業3コマとなっていく。
5月26日、3時すぎには、
大分の水族館「うみたまご」に向かう。
途中、ネットにつなぐと、
各地の「地獄」の写真があった。

「海地獄」。

「血の池地獄」。
3時半には、合流する。

新参ズを探しながら、
唯一、足を止めたのが、このサカナの前。
分厚い下唇が、ヤツの存在感の象徴らしい。

なぜか水族館にアルマジロが。
しかも、見たことのない裏返し。
見事にグッスリ、眠っていた。

一角に人工のビーチもあった。

その目の前を、数頭のイルカが、自由に泳ぐ。

時々、イルカの波を感じながらも、
妹新参は、堤防づくりを進めていた。

さらに、いくつか水槽をながめ、

人気のダイオウグソクムシも、しっかりチェック。
ソフトクリームを食べて、
水族館遊びをしめていく。
最近のコメント