コメントを投稿
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
都立高校の教員をしています。修学旅行担当として、瀬嵩灯台跡からの辺野古基地視察を取り入れました。沖縄修学旅行は多くなりましたが、「民泊での感動体験」をするところも多く、何のために沖縄にいくのか、?の企画が多いのが残念です。広島への修学旅行での「民泊」もあるようです。また、海外修学旅行に走る都立高校も多くなってきました。戦争はダメ!というメッセージが、修学旅行からなくなっているような気がします。
投稿情報: ts | 2025/06/29 11:19