« 2022年9 月 |
メイン
| 2022年11 月 »
10月19日(水)は、ダンダラ睡眠の末、
最終10時半起床の朝となる。
ボンヤリあたまで起き上がり、
仕事をはじめたところへ電話が入る。
「あの校正を、午前中に」。
そういえば、そんなメールが、
昨日にうちに入っていたような。
ただちに読み返して、
修正個所のみ東京方面にガッシンと。
つづいて「自衛隊パワポの人」となる。
お昼は、兄新参とゴハンをパクパク。
メールは、講演、孫方面。
兄は「世界史」にでかけていき、
こちらは1時半から
「空中給油問題」の学習会に参加する。

対中EABO(遠征前進基地作戦)の一環として、
CAS(近接航空支援)のための空中給油訓練が
米軍の訓練拠点とされている富士山周辺で。
ちなみにアメリカでは、この訓練は、
ロッキー山脈や5大湖上空など、
人の住まないところで行なわれており、
都市上空での実施は異常である。
3時すぎの終了後、
自衛隊パワポをまとめていき、
これを神戸方面にガッシンする。
4時前には、妹新参が帰ってきて、
ただちに2人で外に出る。
ガーデンズのシネマに突入。
入ると、すぐに各種予告の映像が。
今日のお目当ては、こちらであった。

2時間近くの長編に、
妹新参は十分満足。
次は、こちらが目にとまったらしい。

6時半すぎには、兄新参とアクタで合流。
夜のゴハンを、パクパクパク。
今夜の相方は、夜勤である。
コンビニ経由で7時半には、家にもどり、
風呂から布団に流れていく。
9時には、久しぶりに
新参ズのチャンパラがあり、
10時前には、グーと寝る。
明日は、午後からオンライン講演となっていく。
10月18日(月)は、7時すぎ起床の朝であった。
青汁クピリで、ただちに朝食をつくっていく。
妹新参は、今朝も集団登校をやりすごし、
1人でノンビリ登校していく。
(遅刻はしない)。
兄新参も、いそいでゴハンを食べ、
8時半には、バイトに向かっていく。
こちらは、ネット情報から、
「自衛隊装備の人」。
ヨミカキ、カシャカシャ、
ヨミカキ、カシャカシャ。
あれこれをパワポにまとめていく。
メールは、講演方面のみ。
12時半には、兄新参が帰ってきて、
いっしょにゴハンをツルツルツル。
2時前には、兄新参が「英検準備」に向かい、
いれかわりに妹新参が早めに帰ってくる。
今日は、6年生の検診があるらしい。
2時すぎには、こちらも外に出る。
サクサク歩いて、大学へ。
大学は、週末のバザーの準備中。

事務室で、コピー機を借り、
Y嶺先生とおしゃべりを。
2時半から、わが後任にあたる
「経済学」のF先生と初対面。
ご専門は環境経済学で、
事故直後には、川内村にも入ったとか。
来年は、福島へのフィールドワークをご一緒する。
メールは、講演方面のみ。
3時からは「4年ゼミ」をやっていく。
卒論初稿の報告に、
あれこれコメントをつけて今後を相談。
4人分で時間切れ。
少し学生とおしゃべりをして、
山をサクサク降りていく。
5時ちょいと前の帰宅であり、
妹新参は、1人で塾に向かっていた。
しばし「自衛隊パワポの人」となり、
6時には、夕食準備をザクザクザク。
兄新参と2人で食べ始めると、
相方も仕事から帰ってくる。
食後は、いつものグダグダグダ。
8時には、妹新参が帰ってきて、
9時すぎには、いっしょに布団に入る。
ただちにグーのはずが、
すぐに目がさめる。
さて、今夜はどうなるのか。
明日は、午後がオンラインの学習会、
夕方は、シネマ「バッドガイズ」となっていく。
10月17日(月)は、7時起床の朝であった。
青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、
8時すぎには、妹新参を小学校に送っていく。
家にもどって「自衛隊」関係の論文探し。
なるほど、こういう論文がね。

10時には、ソファでウトウトウト。
久しぶりにジムに出ようと思っていたが、
雨が強くなってきたので、やめにする。
楽しい日和見主義である。
途中、兄新参が、朝昼兼用食を食べていく。
こちらも、12時には、ラーメンをツルツルツル。
12時半には、兄新参が「英語」に向かい、
こちらも、生協へ買い物に。
家にもどって、ウトウトウト。
そのうち、妹新参が帰ってきて、
ただちに、ご学友たちがやってくる。
今日も、にぎやかなゲーム三昧。
こちらはPC前にもどっていき、
次のパワポを、カシャカシャカシャ。
メールは、アイヌ民族講演会、来年度授業、
講演、全国革新懇など。
日曜日の「憲法講座」も、
動画が700くらいにはなっているらしい。
6時には、パワポを富山方面にガッシンする。

夕食準備をザクザクザク。
新参ズと3人でパクパクパク。
食後は、「バッドガイズ」の調整も。
8時には、相方も仕事からもどる。
9時すぎには、妹新参と布団に入り、
10時前には、いっしょにグーと寝る。
明日は、午後から大学へ。
10月16日(日)は、5時起床の朝であった。
青汁クピリで本日の人生をたちあげて、
6時前には、原稿を東京方面にガッシンと。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
一口ゴハンをパクリと食べて、
8時半すぎには外に出る。
阪急「西北」から「新開地」へ、
車中「予習の人」となって移動する。
9時半すぎには共産党の事務所に着いて、
「統一協会」についてのパンフをゲット。
10時から『資本論』講座を行なっていく。
第4篇第13章第5節から最後まで、
そして、第5篇の最後まで。
これで残るは、あと2回。
講座第1回の録画は視聴が8000回を超え、
いまも動き続けているが、
さてどこまで伸びるものか。
12時すぎには、すばやく事務所をでて、
まずはいつものラーメン屋さんへ。
味玉ラーメンをツルツルツル。

阪急「新開地」から「梅田」へ、
御堂筋線「梅田」から「難波」、
南海「なんば」から「金剛」へ、
車中「予習の人」となって移動する。

お迎えを得て、2時半までにはこちらの会場へ。
3時半までロシアの侵略を話していき、
質疑を終えて、4時すぎには駅へもどる。

南海「金剛」から逆コースへ。
5時半すぎには、家にもどる。
これにて、今週のアタフタ人生は終了となる。
メールは、原稿、卒論中間発表会、自衛隊論など。
夕食準備を、ザクザクザク。
6時半には、一族でゴハンをパクパクパク。
食後は、ただただ、グデグデと。
妹新参が口にしていた
映画「バッドガイズ」も調べていく。
9時半には、妹新参と布団に入り、
10時前には、いっしょにグーと寝る。
明日は、家人生の休養日。
10月15日(土)は、7時半起床の朝であった。
途中、目覚めかける時間もあったが、
なんとか布団にしがみついた。
ちょいと予習をして、
ヨーグルトとサンドイッチをパクリと食べて、
10時半からの講演時間を待っていく。
が、10時に電話が入り「いまどこ?」と。
なるほど、企画全体は10時からで、
その時間には来ておけとのことだった。
スマホの地図をながめながら、
全国教育文化会館エデュカス東京に入っていく。
山添さんの国会報告を途中から聞き、
10時半から80分、
ああだこうだとしゃべっていく。

手元のPCと配信画面の接続がうまくいかず、
スライドの送りは、担当者の手動となっていく。
うまくかみ合ってくれただろうか。
短い休憩の後、10分ほど質問にも答え、
12時半には、会場を出る。
1時すぎの新幹線に乗り込んで、
ただちに駅弁をパクパクパク。

そして、原稿人生となっていく。
パチポチ、パチポチ。

JR「新大阪」から「尼崎」、「西宮」へ。
4時すぎの帰宅となっていく。
アイスをかじって、お茶をのみ、
ただちに「原稿の人」に復帰する。
パチポチ、パチポチ。
8時には、なんとか最後まで。
こちらも〆切は今日なのだが、
明日の朝の文言調整をまって
送信することを勝手に決定。
ピーマン2ケ入りラーメンと、
玉子チャーハンをパクパクパク。
そのうち、徳島・淡路島への
弾丸ツアーから一族がもどってくる。
明日は日曜なので、新参ズは夜をノンビリと。
9時半すぎには、妹新参と布団に入り、
なんとかグーと眠っていく。
明日は、神戸での『資本論』講座から、
午後は狭山革新懇となっていく。
10月14日(金)は、2時就寝、
7時起床の朝であった。
妹新参とゴハンを食べて、
ただちに「パワポ」をなおしていき、
9時前には、東京方面にガッシンと。
8時すぎには「レジメ 早急に!」
というメールがすばやく入っていた。
9時半には、重役登校の妹新参を、
小学校まで送っていく。
帰りに見つけたのが、体育会の応援旗。
クラスの全員でつくったとかで、
妹新参の対等は「鯛」だった。

家にもどって、次のパワポをカシャカシャカシャ。
11時には、これを狭山方面にガッシンする。
こちらはロシアによる
ウクライナ侵略に焦点をしぼったもの。
メールは、講演、アイヌ民族講演会など。
来年の米子からの講演依頼には、
妹新参もはげしく反応することに。
何せお隣は「鬼太郎ロード」のまちである。
荷物を整理して、1時ちょうどには外に出る。
阪急「西北」から「梅田」へ、
JR「大阪」から「新大阪」へ、「東京」へ、
車中「サンドイッチの人」から
「ウトウトの人」「原稿の人」へと
変態しながら移動する。
世間は暗くなるのが、早くなった。

5時半には、麹町のホテルに到着。
やたらと眠くて、ハラがへる。
気がつけば、今日の食事は、
うどん半玉とサンドイッチ1袋。
ただちにコンビニにでかけていき、
並んだセルフレジにアタフタしつつも、
弁当やビールなどを買っていく。
6時すぎには、あっさり原稿を放棄して、
パクパク、クピリの人となっていく。
アマプラでナイツの漫才もながめていき、
あまたの尖りをならしていく。
10時すぎには、寝たらしい。
明日は、朝から「憲法講座」となっていく。
10月13日(木)は、2時半就寝、
8時半起床の朝であった。
妹新参はすでに小学校に登校しており、
兄新参は「西明石」で開かれる
「運動会」に出ていった。
参加種目は、綱引き、玉入れに加え、
三輪車リレーであるらしい。
こちらは、ただちに「憲法講座パワポの人」。
カシャカシャ、カシャカシャ。
途中、お昼のゴハンを適当に食べ、
ネット情報も、カシャカシャカシャ。
午後も「パワポの人」となっていく。
3時には、妹新参が帰ってきて、
今日もご学友集団がやってくる。
5時半には兄新参も帰ってきて、
「三輪車で股関節が痛い」。
メールは、アイヌ民族本書評、学生連絡、
平和委員会インターネット委員会など。
6時には、ベルのたれでヒツジを炒め、
新参ズと3人で食べていく。
今夜の相方は夜勤である。
食後も「パワポの人」にもどっていき、
8時になって、どうやら最後までつくりとおす。

パワポの〆切は今夜だが、
明日の朝、文言の細部を確かめて送ろうと、
勝手に〆切を延期することに。
9時には、妹新参と布団に入るが、
やはりアタマがどこかで尖っている。
さて、今夜は一体、どうなるか。
明日は、東京への移動となっていく。
10月12日(水)は、2時半就寝、
最終10時起床のダンダラ睡眠。
ボケボケあたまで起き上がり、
モグモグ、パンをかじっていく。
忘れていた10~12月の講演予定を整理する。
テーマの幅が広いので、
ちょいと大変そうな気もするが。
途中、兄新参が「世界史」にむかっていく。
今日は帰りが遅いらしい。
午後は「憲法講座準備の人」となり、
まずは、最近の関係情報を集めていく。
メールは、講演、革新懇、日程調整。
2時には、遅いお昼を1人でツルツル。
3時には、妹新参が小学校からもどり、
ただちに、ご学友が終結してくる。
4時に外に出ようとすると、
玄関は子どもたちのクツだらけ。

さらに外には、自転車がズラリ。
手前には、キックボードもならんでいた。

近くの内科に向かってサクサクサク。
先日の採血の検査結果だが、
「肝炎ウイルス感染なし」との確認のみ。
医師との話は30秒で終了となる。
家にもどると、郵便物に
『マルクス&エンゲルス』方面が。
1つは第3巻の完成品。
もう1つは、第4巻のネームであった。

6時には、夕食準備に入っていく。
6時半には、新参ズと3人で食べはじめ、
相方も遅れて合流となる。
食後は、いつものグダグダグダ。
8時には、風呂に入り、
9時には、妹新参と布団に向かうが、
今夜も、うまく眠りに入っていけず、
アタマのどこかが、敏感なまま。
11時には、布団を抜け出して、
『マル&エン』のネームを読んでいく。
日付がかわったところで、
気づいたところを、作者にガッシン。
さあて、今夜はどうなるだろう。
明日も、終日、家人生。
「憲法講座」をまとめていかねば。
10月11日(火)は、7時起床の朝であった。
青汁クピリで、アニメ
「ゴールデンカムイ」をながめていく。
8時半には、妹新参とゴハンを食べ、
9時半から「『資本論』講座の人」となる。
13章「機械と大工業」の後半から、
第5篇のおしまいまで。
カキカキ、ヨミヨミ、カシャカシャカシャ。
昼のゴハンを、新参ズとパクパクパク。
午後も「『資本論』講座の人」となっていく。
3時から、大学で「4年ゼミ」の予定だが、
直前になって、欠席連絡が次々入る。
発表担当者も、多くが欠席となってしまい、
急遽「休講」を決めていく。
あらためて「発表者が欠席せざるをえない時は、
他のメンバーに発表のお願いをする」
とのルールを確認していく。
講座の準備を、カシャカシャカシャ。
4時前になって、パワポを神戸方面にガッシンと。
メールは、学生連絡、出版、
講演、「アイヌ民族」本など。
4時半には、あわてて外に出る。
妹新参と2人で、コンビニ経由で塾に向かう。
いつもの川に、いつものカモ。

5時前には、塾にたどりつき、
こちらは、コンビニ経由で、家にもどる。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
6時には、夕食準備に入っていき、
6時半には、兄新参とパクパクパク。
途中、帰って来た相方も、合流する。
食後は、こちらのマンガを読んでいく。
ああ、こんなラストだったかなあ。
これにて「大地の子」全5巻の読了である。

8時すぎには、帰ってきた妹新参と風呂に入り、
9時には、いっしょに布団に向かう。
9時半にはいっしょにグーの予定が、
今夜もうまく眠りに入れず。
明日も、終日、家人生となっていく。
10月10日(月・休)は、5時起床、8時再就寝、
9時再起床、11時さらにウトウトという
超ダンダラ睡眠の昼であった。
夜中に、まるで眠れてなかったらしい。
朝のうちは、ネット情報をカシャカシャカシャ。
12時半には、妹新参と昼のゴハンをパクパクパク。
バイトを終えた兄新参は、
自分の稼ぎで、牛丼を食べて帰ってくる。
午後は「古代蝦夷の人」となり、
「100年難癖本の人」ともなっていく。
遊びに来ていた妹新参ご学友たちが
3時半すぎには帰っていき、
こちらも、妹新参と外に出る。
ブラブラ歩いて、西北へ。
「体育会」で欠席となった
「英会話」の振り替えである。
開始時間のギリギリに、
妹新参は「ハロー」と教室に入っていった。
こちらは、近くの銀行で
通帳記入をカシャカシャカシャ。
ほう、やっと年金が入ってきたか。
そして、ジュング堂の喫茶コーナーで
「『資本論』講座の人」となっていく。
5時半には、すばやく妹新参と再合流。
ジュンク堂にもどって、
各種妹新参本をまとめ買い。

6時すぎには、一族で王将前に集まっていく。
しばらく、店の前で待った後、
4人でテーブルを囲んでいく。
妹新参は「王将定食(チャーハン)」を
ほぼ1人で平らげる。
7時半には家にもどり、
風呂に入って、グダグダグダ。
メールは、講演、平和委員会、学生連絡。
9時すぎには、布団に向かい、
9時半には、グーと眠りについていった。
明日は、午後から「4年ゼミ」となっていく。
最近のコメント