テキスト86~128ページを読む。
第3章「進む『東アジアの共同』と米日の対応」。
日本による東アジア共同支援の内容、日本経団連の「東アジア自由経済圏」構想、東アジア・太平洋中央銀行総裁会議のメンバー、「新宮沢構想」、チェンマイ・イニシアチブとIMFとのリンクの意味など、疑問は経済問題に集中する。
新聞記事は、11月14・15日の金融サミット(G20)について。
外貨準備とは、政府系ファンドの役割、麻生首相がドル機軸体制を支えるとしたこと等が話題となる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント