卒論テーマ練り上げの相談。
レジュメがあったのは「第4章3節 歴史教育の本質」(前田さん)のみ。
1945年の「国史教育検討座談会」、47年の「社会科」発足から87年の「社会科」解体以後の歴史までを見ながら、あるべき歴史教育のあり方を考えるもの。
暗記でなく考える、国境をこえた民衆レベルの対話、生徒の自主的学びなどがキーワード。
「教科書」はそうした学びを補助する材料を提供するものと位置づけられる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント