9・世界戦争の「経済機能」
市場を海外に求める戦争、兵器生産の利益
※改憲への経済同友会の発言、「武器輸出3原則」の解禁を
第3章・現代資本主義が背負った2つのファクター
〔第1〕東西「冷戦」の時代が強制する技術開発
資本主義以外の社会をめざす動き、資本主義諸国のアメリカ依存、西欧の統合も
「冷戦」期の東西競争は生活面でも、軍事・宇宙・ハイテク技術開発の国家予算での推進も
〔第2〕戦後の国際通貨システム-IMF体制
戦後アメリカの経済力と金保有比率の高さ
1947年3月からIMF体制スタート、ドルを金にリンク、対外通貨当局に限っての兌換制(国内では紙切れ、海外では金)
アメリカには財政収支・国際収支の安定が必要
①資本主義「擁護」のための大量のドルばらまき、②軍事・ハイテク技術への特化を西ドイツと日本の重化学工業が支える
「双子の赤字」が拡大、これを経済・金融・通貨面で支えたのが西ドイツと日本
第4章・2つのファクターの破綻と繕い
1・「冷戦」の終結
ドル体制の危機、ユーロの形成
2・ドル体制の維持-バブルの「自転車操業」
71年金・ドル交換停止、オイルショック、スタグフレーション、ケインズ政策の退場
「ドルをもっていると金もうけができる」という状態をめざす
最近のコメント