« 2008年11 月 | メイン | 2009年1 月 »
「慰安婦」決議の採択を市議会に求める堺市の取り組みだが、採択の舞台は来年3月に移ったとのこと。
すでに1万人以上の署名を集めているが、さらに粘り強い取り組みが続いていくとのことである。
12月19日、望年会では「独断選曲歌集」が配られる。
全34ページ、しかも、目次つきという、
実に立派な「歌集」である。
そして、みんな、飲み、食い、
歌う、歌う、歌う。
M尾さんがギターを弾き、
K西さんがブルースハープを奏で、
O森さんが酔っぱらい、
それでも、みんな、歌う、歌う、歌う。
こちらは、なつかしの「ベンセレモス(われらは勝利する)」。
そして、こちらは「ケセラセラ」。
互いに、初対面の人も少なくないが、
大いに、グイグイ盛り上がる。
スッキリ疲れが抜けたところで、
11時すぎのおひらきとなる。
次回は、2月開催の予定らしい。
関心のある方は、情報を待て!
12月19日、夜6時半、
一族そろって外に出る。
JR「加島」から「京橋」へ、
さくさく歩いて「蒲生洋食堂」へ移動。
今夜は、「慰安婦」ネットワークを軸にして、
「着物9条の会」、福祉・医療方面人など
多様な人が集まる望年会。
新参は、はじめて会う
たくさんの人にビビリながらも、
それなりにちょいと食べてみる。
そして、オッチャン、オバチャンに遊んでもらう。
とはいえ、時間のたつのは早く、
新参、相方は8時半には家路につく。
帰宅しての新参の感想は、
「うるさかったから、イヤやったねん」
ということであったらしい。
ちなみに相方は、「着物9条の会」に加わることになった。
12月19日は、9時起床の朝であった。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
いつもの朝をすごしていく。
洗濯物をはげしく干して、
11時前には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「宣言の人」となって移動する。
11時半から「文献ゼミ」
と思いきや、
「センセイ、今日は、クリスマス礼拝なので、
2限目は10時半からだったんですよ」。
ショック、ガックリ、申し訳ない。
カレンダーへの書き込み落としであったらしい。
待ってくれた学生諸君よ、
まったくもって申し訳ない。
スゴスゴと研究室に帰り、
納豆巻きを食べ、
机まわりの書類をかたづけていく。
2時には、大学教授会研修会の
テープ起こしに手を入れ始める。
3時40分からは、全体教授会。
会議は、6時前の終了であった。
テープ起こし原稿を、
教育開発センターにガッシン。
ただちに山を降り、JR「西宮」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「宣言の人」となっての帰宅となる。
日産ディーゼルでは、契約途中での解雇(労働契約法違反の可能性が高い)と退寮に、派遣労働者たちが組合をつくって抗議している。
以下に、ニュース映像の動画あり。
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=081218051&n_url=125325
今年は、もう講演がなかったなと、
カレンダーをながめていくと、
土曜に、しっかり講演マーク。
大慌てでパワポをつくり、
神戸方面にガッシンする。
Y本さん、遅くなって、スンマヘン。
12月18日は、10時起床の朝であった。
やはり、就寝時間が遅くなる。
ともかくも、特殊栄養ドリンクをクピクピクピリ。
講演関係の打ち合わせメールを
カシャカシャカシャリ。
学生時代の友人の
体調不良の連絡があり、
グイと心が重くなる。
また、笑いながら酒を飲みたい。
回復の道を歩んでほしいと願う。
4年生たちの卒論第2稿を読み続け、
3時半には、家を出る。
車中「最後の原稿読みの人」となっての移動である。
4時から「4年ゼミ」を行い、
そのあとも、何人かのメンバーと、
卒論の内容、将来のことなど
あれこれの雑談を続けていく。
6時には、学生たち4人とともに大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、
車中「ああだこうだの人」となって移動する。
沖縄風居酒屋「めんそーれ」へ突入。
他愛のない、バカな話を重ねていく。
力の抜けた、楽しい時間。
4年生との残り時間は少ないが、
それが、時間が貴重にさせる。
8時半には、解散とする。
JR「尼崎」から「加島」へ、
車中「宣言の人」となって帰宅する。
たまっていた郵便物を開きながら、
wamの館長が交代していたことに気がつく。
「おつかれさまでした」とメールを一本。
ゼミ生たちに、何度も、
「慰安婦」問題の基本を語っていただいた。
本日の万歩計は、2921歩。
行く手には、メタボへの道が開かれている。
授業のページに「4年ゼミ-卒論第2稿を返却」をアップ。
4年生の年内最後のゼミである。
みんなで顔をあわせるのも、あと数回のこととなる。
真ん中のボタンをクリックしてください。
最初は周辺のカメラのシャッター音がうるさいですが。
財界に対する政府の及び腰に比べれば、
労働者の雇用を守れと要請する
共産党の姿勢はまったくまっとうです。
近々、共産党はトヨタ本社にも乗り込むそうです。
朝魚さんブログに教えてもらっての間接パクリです。
最近のコメント