9月28日(火)は、9時起床の朝であった。
わが人生、普段はこんなものであろう。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
メールカシャカシャに入っていく。
大学教務方面に2つほど。
午後の授業準備のパワポもカシャカシャ。
10時半には、外に出る。
JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、
車中「授業パワポの人」となって移動する。
さっそく、電車が遅れていた。
11時から「4年ゼミ」。
今日は、卒論初稿の提出日だが、
悲しいことに、キチンと出した学生は多くない。
集まった学生たちで、
あれやこれやを決めていく。
昼休みは、春雨ヌードルをゾゾゾゾゾ。
学生への講演依頼への対応、教務方面、
『若マル』、組合、本づくり・・・など、
多角的メール男となっていく。
「センセイ、何か本を貸してください」
「おすすめは、何かありません?」
と3年ゼミのH田さんがやってくる。
「どうせ、本をよんでるフリとか書くんでしょ」。
じゃあ、少し、角度をかえてみよう。
タイトル「カメラを向けると、あわてて姿勢を正すH田さん」。
1時20分から「比較経済論」。
3時から「経済学」をやっていく。
合間に、教育開発センターの書類をかたづけ、
とある問題の相談もひとつする。
「経済学」の終了後、
ナヌム・ボランティア学生1号・2号と立ち話。
なるほど、いろいろ考えているものである。
ただし、「熱意」を「形」にかえるには力が必要で、
それには、学びが絶対必要となる。
研究室にもどり、
今度は、3年ゼミのN波さんと、
ゼミ本の構想を練っていく。
映像の解説目的の冊子とはいえ、
やはり50~60ページにはなりそうだ。
さらに、インターンシップ、就職方面の
グチや相談も聞いていく。
6時半には、パソコン前に復活。
やはり、あれこれメール男となっていく。
返事を返すべき、メールがたまっているのである。
次は、当面の講演パワポか。
コメント