« 2020年2 月 |
メイン
| 2020年4 月 »
3月30日(月)は、8時すぎ起床の朝であった。
妹新参が、テレビのまわりでゴロゴロゴロ。
相方は、すでに仕事に出ている。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
2人でゴハンを食べていく。
メールは、科目「アイヌ」、会合延期、
36協定、『資本論』研究会など。
しばし「新入生原稿の人」となり、
10時半には、これを東京方面にガッシンする。
つづいて「野党連合政権本ゲラの人」となり、
12時半には、最終作業終了。
途中、昼前に兄新参が起きてきて、
無言でラーメンを自分でつくり、
無言のままで食べていく。
1時前には、外に出て、
3人でコンビニに向かっていく。
ポストに、ゲラも、ホイと投函。
家にもどって、妹新参とお昼をパクパク。
兄も、ついでに加わってくる。
予定の自宅会合は、
もろもろ、万全を期して延期とする。
労働者過半数代表として、
衛生委員の推薦にくわえ、
とある意見書をまとめて、ガッシンと。
4時前には、兄新参が塾へ向かう。
5時には、玄関前で、妹新参とキャッチポール。
妹新参も力があまっている。
「新入生原稿」にかかわって、
「掲載が1ケ月以上遅れます」と連絡が。
そりゃそうか。
残念ながら、どこも新入学シーズン
なんて状況じゃないだろうから。
H子にも、メールをガッシンと。
6時には、相方が帰ってきて、
新参ズとジョギングに出かけていく。
こちらは、夕食準備を、カシャカシャカシャ。
7時には、一族で、ゴハンをパクパクパク。
食後は、いつものグダグダグダ。
9時半には、妹新参と布団に向かう。
ひと遊びの後、マンガ読み、
暗闇の中でのクイズ大会も。
しばし、いっしょにグーと寝て、
気がつけば、世間は11時すぎ。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
メールは、大学組合のみ。
本日の万歩計は、つけ忘れ。
明日は、朝のうちに、
大学に書類を届けに出ねば。
3月29日(日)は、8時半起床の朝であった。
すばやく動いて、
9時ちょうどに、外に出る。
新参ズと3人で、町内会の集まりに。
路上で、30分ほどの報告、質疑。
むしろ顔合わせの意味が大きいと、
いつも新参ズと一緒に参加。
家にもどって、ゴハンをパクパク。
新参ズは、自由時間に入っていく。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
しばし「新入生原稿の人」となり、
一通り、最後まで、パチポチポチ。
「お昼、なに食べたい?」
「カップめん」。
ということで、コンビニへ。
兄新参も「こち亀」を
ゲットするためについてくる。
振込も一件。
家にもどって、お湯をわかし、
3人で麺を、ゾゾゾゾゾ。
しばし「羅生門」をながめた後、
「ゲラなおしの人」となっていく。
やればやるだけ、書き換えたくなる。
この業界人の習性か。
5時半には、区切りをつける。
相方がもどり、
新参ズと3人でジョギングへ。
こちらのメールは、
帯文、図書館展示、講演など。
夕食準備を、ザクザクザク。
7時前には、一族で、ゴハンをパクパク。
食後は、いつものグダグダグダ。
9時半には、妹新参と布団に向かい、
ひと遊びの後、しばしマンガも。
10時半には、布団を脱出。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
本日の万歩計は、2443歩。
明日は、午後から自宅会議となっていく。
3月28日(土)は、9時起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
適当ゴハンをパクパクパク。
10時すぎには、外に出る。
相方といっしょにジョギングへ。
近くの池のまわりを、グルグルグルグル。
往復の歩きとあわせて、6キロちょい。
時間は50分ほどと。
まあ、こんなものであるらしい。
家にもどって、メールは、
大学事情、本の表紙など。
兄新参と、適当ゴハンを2人でパクパク。
昼から、相方は外に出て、
こちらは、ソファで、しばしウトウトウト。
兄新参と、録画番組もながめていく。
夕方、4時には、外に出る。
「チキンを」とのリクエストがあり、
サクサク、西北まで歩いていく。
帰りに、コンビニで、飲み物も。
途中、スタンディング中のY村さんと。
本当に、毎日、おつかれさまです。
メールは、表紙、科目「アイヌ」、
講演、ガイダンスなど。
講演は、春の予定が次々キャンセル。
かわりに、夏の依頼が次々と。
しかし、夏もどうなっているものやら。
ネット情報も、カシャカシャカシャ。
6時すぎ、帰ってきた相方と、
3人でチキンをパクパクパク。
ただちに相方が、妹新参の迎えに出かけ、
こちらは、兄新参とグダグダグダ。
8時には、すばやく妹新参が帰ってくる。
5日ぶりのご対面で、
2人で風呂で遊んでいく。
乗鞍での雪遊びの様子も聞きながら。
8時半から、バースデーケーキ。

わが63回目の誕生日。
5日前までに用意されていた
プレゼントも、ありがたく。
9時すぎには、妹新参と布団に向かい、
ひと遊びの後、一緒に、グーと眠っていく。
10時半には、布団を抜け出し、
11時すぎには、布団にもどる。
本日の万歩計は、ジョギングふくめて11283歩。
明日も、終日、家人生となっていく。
3月27日(金)は、9時起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、
本日の人生を立ち上げていく。
そのうち、兄新参も起きてくる。
適当ゴハンをパクパクパク。
メールは、平和委員会、『資本論』研、
大学組合、科目「アイヌ」など。
小雨の中、12時半には、外に出る。
サクサク歩いて、大学へ。
学部のミーティングルームで、
36協定にかかわる意見を整理。
1時すぎには、総務課で、
致し方なしとしたえで、
数点意見をそえて、協定を締結。
研究室に入っていくと、
FAXが数枚ペロペロと。
こうした連絡は行き違いを生むので、
講演依頼は、すべてメールでお願いします。
2時には、K林先生から、入試委員の引き継ぎを。
なるほど、4月から、そういう担当なのであった。
3時からは、大学組合の書類保管。

先日の役員選挙の投票用紙を、
ご担当いただいたF田さんとしまい込む。

立派な部屋があるものだ。
三度、研究室で、あれやこれや。
4時からは、科目「プロジェクト」の相談会。
新型コロナの急速な広がりへの対応策。
苦渋の選択となっていく。
終了後、関係のメールをガシガシと。
6時ちょうどには、大学を出る。
雨が強くなっており、相方がクルマでお迎えに。
生協によって、家にもどる。
夕食準備をザクザクザク。
3人で、ゴハンをパクパクパク。
今夜も妹新参は、長野方面。
食後は、いつものグダグダグダ。
10時には、兄新参が布団に向かい、
こちらは、ネット情報をカシャカシャカシャ。
本日の万歩計は、3789歩。
明日は、終日、家人生となっていく。
3月26日(木)は、8時起床の朝であった。
適当ゴハンをパクパク食べて、
ノロノロ、荷物を片づける。
10時には、ホテルの外に出て、、
お土産を、まとめて買っていく。
今日の行き先は「のいち動物公園」。
こちらも、楽しい工夫の多い場所だった。
そして「公園」部分がとても広い。

山や花を見て、散歩しながら動物も。
そんな具合にできている。
チンパンが棒を使って口にしているのは、
さすがにアリではなく、オレンジジュース。
あきることなく、延々と。

ブチハイエナは、何があっても昼寝中。

ノンビリ歩いて、歩いて、
1時すぎには、園の外へ。
ギュウと空港へ移動する。
高知最後のゴハンをパクリと食べて、
2時半には、空に飛ぶ。
「高知龍馬空港」から「大阪伊丹空港」へ、
機内「各自読書の人」となって移動する。

兄新参は、行きの12巻から、
帰りの13巻へと進んでいた。
3時すぎには、ホイと着陸。

相方のクルマのお迎えを得て、
4時には、家にもどっていく。
荷物をザクザク片づけて、
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
メールは、次の宿、講演、入試委員、
過半数代表、授業日程変更、
登録ガイダンス、出版、組合投票用紙、
「物質代謝」、平和委員会、『資本論』研など。
その間に、相方と兄新参はジョギングに。
夕食準備をザクザクザク。
高知土産をさっそく取り出し、
「土佐鶴」もキュキュッとあけていく。
3人でゴハンをパクパクパク。
今夜の妹新参は、朝から長野方面へ。
新参ズ、それぞれの人生である。
食後は、いつものグダグダグダ。
ソファの上で、ウトウトウト。
日付変更あたりで、布団でグー。
本日の万歩計は、5750歩。
明日は、昼からの大学人生となっていく。
3月25日(水)は、8時半起床の朝であった。
適当ゴハンをパクパク食べて、
9時半すぎには、外に出る。
まずは、高知県立牧野植物園へ。
中学の授業で調べたらしい。
確かに、立派な植物園。
時節柄、人も少なく、
ゆっくり、ノンビリ見学していく。

こちらは、植物の化石のあたりから。
動物などホンの若造。
植物の歴史は圧倒的に長い。

温室の閉鎖は残念だったが、
あれほどの「密閉空間」では仕方がない。
昼過ぎには、1000円で
1日乗り放題のバスで南の海へ。
桂浜の小さな水族館へ
(室戸の廃校水族館は閉鎖中)。
しかし、工夫がじつに行き届いている。
兄新参の横は龍馬像。

下は、ちょと斜に構えたペンギンの骨格。
「じつは足が長い」は本当だった。
園内で潮風をあびながら、うどんや丼。

目の前の浜は、「突然の高潮」があり、
さらに「引き波が強い」とも。
「南海トラフくるかなあ」
「来る、来ないでいえば100%確実」
「そうなん」。
不安にさせてすまないが。
帰りのバスに酔った兄新参をホテルに放り込み、
こちらは、路面電車で再び、南へ。
バスと同じ1000円カードが、
ここでも使えた。
3~4駅走ると、乗客がこちら1人になった。

なんだか「いいサイズの街」である。
来たことがないと思っていたこちらは、
かつてしゃべらせてもらったことがあった。

受付で「15分ほど映像を見て」とアドバイスされ、
その通りの順でながめていく。
販売書籍の種類も多く、
じっくり、ながめて4~5冊ほど。
部屋にもどると、兄新参は
すでに元気を回復していた。
今夜も「ひろめ市場」で、パクパクパク。
8時には、コンビニ経由で部屋にもどり、
夕べと同じ、グダグダグダ。
1人がよかったり、
1人では不安だったり、
揺れるのが当然の兄の年。
11時には、消灯とする。
本日の万歩計は、7597歩。
明日は、動物方面から家にもどる。
3月24日(火)は、7時起床の朝であった。
荷物を整理し、ノロノロ動いて、
8時すぎには、ホテルのロビーに。
JRにグイと移動して、
JR「東京」から「新大阪」へ、
車中「文春の人」から「駅弁の人」へ、
「ネット情報の人」へと変態しながら移動する。
メールは、裁判支援、
過半数代表、宿泊領収証など。
弁当はいつもの「深川めし」。

今日の富士は、新しい雪をかぶっていた。

JR「新大阪」から「大阪・伊丹空港」へ、
思ったよりも短時間での移動となる。
12時半には、兄新参と合流し、
「伊丹」から「高知」へ、
プロペラ飛行機で、ホイと飛ぶ。
新幹線も飛行機も、
乗っている人はとても少ない。
この時間からは「生物研究部」の兄新参との
男2人の「生き物」旅。
様々な予定がふきとんだ、
2人のストレス解消、
気晴らしの旅でもある。

はりまや橋横のホテルに荷物を置いて、
ほどなく兄新参が1人で出る。
しかし「見つからなかった」と帰ってくる。
あらためて2人で、外に出て、
目当ての店を探していく。
行ってみれば「トレカ」屋さん。
なるほど、いまはそこが
外せない熱中ポイントということか。
町中のたくさんの川をながめ、
「ボラの稚魚がいる」
「なぜこの川は逆流してるのか」
「夕方の時間のせいなのか」。
おしゃべりしながら、ゴハンも食べて、
コンビニ経由で、ホテルにもどる。

部屋では、それぞれ自由な時間。
こちらはカップの酒も、クピクピと。
テレビのおもしろ番組をながめて笑い、
11時すぎには、消灯とする。
本日の万歩計は、7597歩。
明日は、ブラブラ「生き物」めぐりとなっていく。
3月23日(月)は、7時半起床の朝であった。
クスリでよく寝た朝である。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
リュックの中をあれこれチェック。
8時すぎには、一族も、
それぞれの人生を開始する。
メールは、出版、『資本論』、
登録ガイダンスなど。
ノロノロ動いて、9時半には、外に出る。
相方のクルマでJRへ。
JR「西宮」から「新大阪」へ、
「東京」へ、「お茶の水」へ、
車中「サンドイッチの人」から
「とことんの人」「デンマークの人」へと
変態しながら移動する。
1時すぎのお茶の水となるが、
「次の食事は9時」の予定で、
目についたラーメン屋さんに入っていく。

博多ラーメン、なかなかうまし。
若い人たちは、次々「替え玉」を叫んでいた。
2時から全労連会館で革新懇の代表世話人会。
換気をよくして、ちょいと寒い。
「短時間で終わらせましょう」の声に、
濃密な発言が次々つづく。
コロナの経済的影響が、労働者、中小業者、
農民、学生たちにどう出ているか、
他方、この状況の中で、
政治をどう動かしていくかなど。
配布資料には、わが兵庫県の
野党各党揃い踏みのニュースもあった。

4時すぎには、すばやい終了となり、
JR「御茶ノ水」から「新宿」へ、
スマホのマップをながめながら、
今日の宿に荷物を置いていく。
テレビをつけると、共産党の小池さんが、
赤木さんの遺書、そのパートナーのメモを示して、
安倍首相を厳しく追求していた。
首相の人でなしぶりに、あらためて腹が立つ。

メールは、過半数代表、講演、
入試委員、アカウントなど。
7時前には、部屋を出る。
ギュウと代々木の共産党へ。
ほう「とことん」はこのような場で。

30分ほどの打ち合わせの後、
小池さん、朝岡さんと
「マルクス」話を1時間。
あっという間の時間となる。
動画のコメント欄は
まれにみる「大荒れ」だったらしい。
マルクスの市民権許すまじが、
ネトウヨさんの何としてもの一線らしい。
それがあぶり出されただけでも面白い。
他方、日本社会の未熟も再確認。
あらためて「マルクスを市民的な教養に」。

すぐ近くのお店で「おつかれさま」の懇親会。
話題は、マルクス、国会、文化・知識人から、
ほたるいかの大きさまで。
11時前には、おひらきとする。
コンビニ経由でホテルにもどり、
12時すぎには、ベッドにゴロリ。
本日の万歩計は、6886歩。
明日は、西へもどって、それから南へ。
3月22日(日)は、7時すぎ起床の朝であった。
クスリでグッスリ眠れた気分。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
「とことん準備の人」となっていく。
8時前には、相方が仕事に出かける。
順に、新参ズも起きてきて、
10時半には、「とことん」を
東京方面にガッシンする。
「なに食べたい?」
「うどん」という回答があり、
餅をいれた「力うどん」をつくっていくが、
妹新参は餅だけを食べ、
兄新参は「なんでうどんに餅や」と憤る。
人生いろいろであるらしい。
つづけて「3人本ゲラの人」となっていく。
ヨミヨミ、カキカキ、
ヨミヨミ、カキカキ。
1時半には、完成となる。
妹新参と外に出て、
ゲラのパックをポストにホイ。
あとは、出版を待つだけと。
つづいて、近くの市民グラウンドへ。
妹新参は、ブランコ、滑り台などに突進し、
こちらは、ただただ、
そこいらへんを走りまわる。
頃合いをみて、近くの本屋へ。
妹新参が手にしたのは
「ネコ方面マンガ」と「生き物対決」。
依然、関心はそこに集中しているらしい。
おしゃべりしながら、家にもどる。
1時間ほどで、ちょうど5キロ。
早歩き程度の運動だった。
家にもどると、兄新参が「はらへった」。
「なに食べる?」
「うどん」
「なに入れる?」
「餅以外」。
それを見ていた妹新参も「おなかすいた」。
「なに食べる?」
「ラーメン」。
麺類すきだねえ。
夕方は、ネット情報を、カシャカシャカシャ。
5時前には、妹新参が再び外へ。
ご近所ともだちと、遊びに出る。
夕食準備をザクザクザク。
6時前には、相方がすばやく帰り、
一族で、ゴハンをパクパクパク。
食後は、いつものグダグダグダ。
「モアナ」もタップリ、ながめていく。
ネット情報を、カシャカシャと。
9時半には、妹新参と布団に向かい、
ひと遊びの後、消灯に。
脱走しようとする
妹新参を3度食い止め、
なんとかいっしょに眠っていく。
本日の万歩計は、7603歩。
明日は、東京仕事となっていく。
3月21日(土)は、7時すぎ起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
8時には、久しぶりに
妹新参を学童保育に送っていく。
「3人本ゲラの人」。
兄新参と2人で適当ゴハンを食べていく。
兄が病院に出かけていき、
こちらのメールは、3人本帯、裁判支援など。
兄が帰ってきて、
1時半には、こちらが外に出る。
サクサク歩いて、西北へ。
阪急「西北」から「三宮」へ、
車中「3人本ゲラの人」となって移動する。
今日の会場は兵庫県民会館。

神戸映画サークルの企画で、
今日は映画『マルクス・エンゲルス』の上映会。
解説記事が、そこここに貼りだされている。
受付横には、こちらの本も。

2時45分に何度目かの上映が終わり、
入れ代わりの時間に、こちらも中へ。

3時から「マルクス・エンゲルスの魅力」
と題してしゃべっていく。
最終150人ほどのご参加だったか。
映画90分、講演90分。
みなさん、お疲れさまでした。
主催のみなさんと、喫茶店でおしゃべりをして、
5時半前には、会場を出る。
阪急「三宮」から「西北」へ、
サクサク歩いて家にもどる。
一族は、ジョギングに出かけており、
こちらは、夕食準備をザクザクザク。
7時には、ゴハンをパクパクパク。
メールは、雑誌、とことん、表紙など。
9時すぎには、妹新参と布団に向かい、
ひと暴れの後、クスリも飲んでグーと寝る。
本日の万歩計は、8499歩。
明日は、終日、家人生となっていく。
最近のコメント