5月12日(月)は、9時起床の朝であった。
外に出すほどのゴミはなし。
朝のごはんをパクリと食べて、
10時にはネット情報をカシャカシャカシャ。
あわせて、とある『資本論』講義もながめていく。
1時には昼のごはんをパクリと食べて、
午後の会議の準備を少しだけ。
2時半には、外に出る。
途中、階段途中に兄が置いていった
「密閉世界」が目に止まる。
水分も栄養も、
このビンの中で循環している。
いま生えている何かの植物は、
最盛期をすでに終えているようだった。
次には、何が出てくるのか。
まずは通帳記入。
そして阪急「西北」から「三宮」へ、「新開地」へ、
車中「会議準備の人」となって移動する。
4時から憲法県政の会の幹事会。
百条委員会や第三者委員会の結論に
まともに向き合わず、
消費者庁による公益通報者保護の
法解釈にかんする「助言」にもしたがわない。
個々の事実への認識の相違以前に、
斎藤知事には遵法の精神がない。
法治主義の破壊である。
世論の批判は高まっており、
さらに多方面からの包囲を強めねば。
5時半すぎの終了となり、
阪急「新開地」から逆コースへ。
6時半の帰宅となっていく。
夜のごはんをパクリと食べて、
食後は、脳味噌溶解態勢に入っていき、
ウトウトしながらシーナを読む。
当たり前だが、シーナもトシをとった。
それだけこちらもトシをとっており、
依然、わがロールモデルの1人である。
日付がかわったところで、布団に向かう。
本日の万歩計は、6557歩。
明日の午前がポッカリあいた
(こちらが会議日程をまちがっていたので)。
ノンビリすごす1日としよう。
コメント