8月2日(土)は、1時就寝、
8時起床の健全な朝。
朝のごはんをパクリと食べて、
9時すぎには、すばやく外に出る。
阪急「西北」から「梅田」へ、
JR「大阪」から「和歌山」へ、
車中「予習の人」「関連文献の人」
「参院選ゲラチェックの人」と
次々、変態しながら移動する。
予定より1本早く、12時前には到着し、
いつものラーメン屋さんに突入する。
店はにぎやかに健在だった。
すしはサンマずしでなくサバずしに。
ツルツル、パクパク食べて、
12時半にはJRの改札前でお迎えを。
会場の「プラザホープ」に移動する。
途中、クルマの中のおしゃべりで、
「和歌山でサンマすしは聞かない」と。
え? 長くまちがえて覚えていたか?
「和歌山憲法会議」の総会後の講演。
「軍拡、参院選」について90分。
質疑もあれこれ20分。
35人ほどのご参加だったか。
会場の写真は撮り忘れ。
3時半には、JR「和歌山」から紀州路快速。
車中「資本主義発展の人」となっていき、
金子貞吉『資本主義発展の基本理論』を読み終える。
書き込みによると、通読は3回目であるらしい。
JR「大阪」から、阪急「梅田」へ、「西北」へ。
6時前には、いつもの本屋の喫茶コーナーへ。
「次の参院選原稿」をパチポチポチ。
あわせて「和歌山のサンマずし」も調べてみる。
まちがいなく「ある」。
ということで、混乱はますます深まった。
8時には家にもどり、
シャワー、洗濯、晩ごはん。
なおしたゲラと、次の参院選原稿を
それぞれ東京にガッシンと。
ただちに脳味噌溶解態勢に入っていき、
11時には布団に向かう。
本日の万歩計は、8258歩。
明日は、夜からオンライン研究会となっていく。
コメント