8月10日(日)は、最終3時就寝、
8時半起床の朝であった。
眠ったような、そうでないような。
兵庫ニュース、NHK全国ニュースを
録画でながめていく。
世界の軍事費が第2次大戦時の
2倍になっているとのこと。
2000年前後から、急速に伸びているらしい。
朝昼兼用ごはんをパクリと食べて、
兵庫・憲法県政の取り組みについて、
ああか、こうかと考える。
2時前には、問題提起のメールをガッシンと。
2時半からは『資本論』ノートの人となっていく。
資本主義の発展をめぐり
チェックした箇所の整理である。
わからんなりに、時には原語も確認して。
6時にはすっかりイヤになり、
手元の「近世本」をペラペラペラ。
残念ながら、今回の論文には使えそうにない。
7時には、夜のごはんをパクパクパク。
しばし、ダラダラの後、
8時半には、ネット情報の人にもどっていく。
メールは、当選祝い、講演、孫誕生日、
兵庫・憲法県政、参院選など。
10時半には布団に向かっていく。
本日の万歩計は、引きこもりの860歩。
明日も荒天とのことなので、
終日家人生となるのだろう。
コメント