2月13日は,原則仕事回避の1日とする。
グーダラと良く眠り,
キィキィ良く叫ぶ新参の口に,パン粥をはこんでみる。
シエ造号に旅の荷物を放り込み,
帰りにポストをのぞくと,いくつかの封筒。
その中に, 第2回の日中共産党理論会談がらみの講演録があり,
さっそくフムフムと読んでいく。
これがなかなか面白い。
2時には,一族で外に出る。
相方と新参は予防注射へ。
そして,そのまま実家へもどっていく。
こちらは,JR「加島」から「尼崎」へ移動。
改札内の本屋で新書を物色。
高松市内の様子について,あらたに手軽な情報を得る。
3月のゼミ講演旅行の準備である。
車中「老化の人」となり,「尼崎」から「三宮」へと移動する。
目指すは,センター街のジュンク堂。
すべての新書の背表紙を,ジックリジックリながめていく。
これは狭まった視野をゆるめる,なかなか有効な手段となる。
そして,社会学,政治学,経済学,日本史,統計など,
グルグル,グルグルまわってみる。
次の研究課題は「貧困と格差」の問題である。
その進行をはばむ社会の力を,どこに,どうやって育てていくのか。
自然に,北欧,ヨーロッパ社会ものにも手が伸びる。
電車の混雑を避け,5時ちょうどには「三宮」を出る。
車中「老化の人」を継続し,
6時前には「加島」の定食屋「かすが」に到着。
ここでビールを飲みながら,
和田秀樹『人は「感情」から老化する』(祥伝社,2006年)を読み終える。
わが人生には,ビジョンの自覚が希薄らしい。
確かに,いきあたりバッタリの人生である。
さあて,何を目指してみたものか。
家にもどり,ウトウトしているところに原稿依頼の確認電話。
ネボケあたまで,断る予定のものを引き受けてしまう。
寝込みを襲うとは,卑怯なり……(まだ8時すぎだったけど)。
人生,そういうこともあるのである。
3月半ばに,どこかでホイッと時間をつくらねば。
手紙を書いて,春・夏の講演日程を調整する。
明日は,バリバリ書き物人生。
ま,何事も,楽しんでやっていかんと,しゃあないわな。
コメント