7月17日(木)は、1時就寝、
8時半起床の朝であった。
よく眠った実感があって、
けっこう、けっこう。
外に出すほどのゴミはなし。
朝のごはんを食べて、
風邪薬を飲むと、
再びギュウと眠くなる。
ソファでウトウトして、
1時には昼のごはんをツルツルツル。
午後もクスリを飲んでいき、
時間をゆっくりすごしていく。
部屋に入ってきたハエをつかまえて、
思いついてウパ先生に貢いでみると、
すばやい動きで食べていた。
「昆虫の生き餌」としては低栄養か。
『資本論』チェックの人ともなっていき、
昨日のつづきで、こちらを終了。
戦後改革に焦点をあて、
日本経済史研究者の書き物を本棚に探す。
「連続説・断絶説」ともに
レーニン型の資本主義発展論にもとづいている。
資本主義の発展度に対する「過大評価」は
戦前来の「危機論」とともに、
このレーニンの理論に負うところが大きい。
さて、そこをどうとらえ返したものか。
5時には、ホイと外に出る。
阪急「西北」から「三ノ宮」へ、
「連続説・断絶説」の人となって移動する。
6時ちょうどには、予約しておいた居酒屋へ。
「平和新聞」の編集長を退いた
A田さんの今後へ向けての「激励会」。
西宮平和委員会会長の
K山先生にも同席してもらう。
フリージャーナリストとしての
取材・研究テーマだが、
現在のものとともに、
その次のテーマにも
大きな期待をかけたいところ。
老兵(わが身)には、
若者の応援が大きな役割である。
8時半には店を出て、
「三ノ宮」駅あたりで解散とする。
こちらは阪急「三宮」から
「西北」にもどり、
9時半の帰宅となっていく。
洗濯、シャワー、ネット情報という
いつもの夜をすごしていく。
夜のクスリを飲んでも、
あまり眠くなってくれない。
うまく眠れるといいのだが。
本日の万歩計は、7803歩。
明日は、体調が良くなっていれば、
久しぶりにカラダを動かしたいが。
コメント