7月16日(水)は、悪寒の中、
1時から7時半までウトウト、グーグー。
8時には、ペットボトルゴミをガラガラと出す。
悪寒はつづくが、これくらならとあたりをつけて、
10時前には、外に出る。
途中、神戸女学院大学のO澤先生、
K林先生とすれ違い、
阪急「門戸厄神」から「宝塚」へ、
JR「宝塚」から「篠山口」へ、「福知山」へ、
車中「『資本論』チェックの人」となって移動する。
第6分冊は、昨日のうちにほぼ最後まで。
気がつけば、線路沿いにキレイな川が。
12時半には、市民交流プラザに到着。
1Fのカフェでロコモコ丼を食べていく。
1時半から社会人大学で「先住民族アイヌを学ぶ」。
講演では、声がこもるからマスクをはずして、
と言われることがあるが、
「咳が出るので」とこちらが先手を打っていく。
(マスクはいつでもつけている)。
100分のお話のあと、
いくつか質問にも答えていって
3時半すぎには外に出る。
JR「福知山」から「篠山口」へ、「宝塚」へ、
阪急「宝塚」から「門戸厄神」へ、
車中「『資本論』チェックの人」となってもどっていく。
第7分冊まで何とか終了。
6時半の帰宅となり、
洗濯、シャワーといつものコース。
体調は悪くなっていない。
むしろ回復傾向である。
聞いてみれば、「島」では
妹新参も相方も寝込んでいた。
ただし、症状はちょいと違うようで、
こちらはただのクーラー病かも知れない。
8時から10時まで
ソファでグーと深くねむり、
ただちに布団に入っていく。
このまま続けて眠れるといいのだが。
本日の万歩計は、6137歩。
明日は、三ノ宮で「激励」会となっていく。
コメント