前回見た「NHKワーキングプアⅢ」について、若干の説明を補足。
10世帯に1世帯が生活保護水準以下。自分の経済生活が恵まれていることへの自覚、それを自分の力によるものと誤解しないこと、自分の力で生きることへの心構えなど。
他方、番組の内容にかかわっては、月わずか7万円のホームレス支援事業による当事者の生活の激変と税金の使い道の問題、ホームレス同士の「連帯」の精神など。
テキストは第4章「政治資金の流れに見る財界支援」に入る。175~192ページ。
1993年の政治腐敗と自民党下野をきっかけとした献金中止と、2003年の再開。そのあいだに政党助成金制度がつくられる。
企業・団体献金は「国民主権」の政治理念に反する可能性がきわめて高い。「浄財」の言葉はあっても、利益に結びつかない献金は企業から見れば「背任」である。実際、ある企業経営者も「受注競争」に打ち勝つためと、目的をはっきり語っている。
2003年に再開された企業献金は「財界通信簿」という新しい手法にそっている。「社会貢献」の名を語るが、通信簿の評価基準は財界が発表する「優先政策事項」。それは法人税減税と消費税増税、ホワイトカラーエグゼンプションの導入、憲法改正などきわめて露骨な自己利益。
財界は改革のスピードアップを求めており、自民党、民主党はこれを堂々と受け取っている。献金は両政党本部に集中し、それが「優先政策事項」にそった政党内部の「改革」をすすめる力にもなっている。
最近のコメント