11月22日は、9時起床の朝であった。
今日は、保育所が創立記念日で休み。
新参も相方も家にいる。
さっそく、メールをチェックするが、
チェックで済まずに、あれこれを書く。
特殊栄養ドリンクをクピリと飲み、
玉子を落としたチャーハンをハフハフと食べ、
12時30分には、外に出る。
JR「加島」から「西宮」へ、
車中「新自由主義の人」となって移動する。
1時から、研究室で来年度ゼミの面接である。
やってきた6人の学生と、
ノンビリ気分であれこれおしゃべり。
さて、「5時間ゼミ」を受けて立つ学生は、
今年は何人いるのだろう。
ネットのニュースをチェックしているところに、
チラリ、ポロリと4年生が来る。
2時30分から、「4年ゼミ」ならぬ「卒論相談」である。
残念ながら、9月の初稿提出から、
あまり大きな進展がない。
努力を継続するというのは、難しいことである。
しっかりゆるみがあった分、
残りの2週間には、ぜひとも力の集中を見せてほしい。
ネットのニュースを再びながめ、
5時40分には大学を出る。
今夜の行き先は「芦屋」である。
あれこれと動いて、
6時10分には、芦屋市民センターに到着となる。
3年ゼミKまちゃんが、おかあさんと一緒にすでに待っている。
明日からの連休を親子で楽しむ作戦と見た。
6時30分から、あしや市民講座でしゃべっていく。
「学生と学ぶ『慰安婦』問題」のテーマで、
「慰安婦」問題の基本、問題解決をめざす最近の内外の動き、
写真に見る学生たちの学びと取り組みの順でしゃべっていく。
おかあさんも同席され、
その前で、Kまちゃんが、学びの体験を語っていく。
4回目だとかで、キッチリした原稿の中にも、
なんだかゆとりの色が見える。
「なぜ『慰安婦』問題を」「5時間の学びの方法は」
「侵略の総括がこんなに遅れる理由は」などの質問があり、
自由に意見を述べさせてもらう。
8時45分の終わりであった。
終了後、お二人の方から
「学生さんに話してもらうにはどうしたらいいんですか?」と聞かれる
「これから就職活動になっていきますが、とりあえずメールで」と
Kまちゃんの話の成果である。
チームおっちゃん5~6人で、阪神「芦屋」近くの居酒屋へ移動。
ビール、焼酎、日本酒、ウイスキーなどなんでも飛び交い、
「教育は」「大学は」「右翼は」「財界は」と、
いろんな声がとびかっていく。
真面目だが、おもしろ、おかしく、
なんとも言えない、人のぬくもりが感じられる集まりである。
10時40分には、おひらきとなる。
主催者のお一人と、JR「芦屋」へ歩き、
「尼崎」まで、電車の中でしゃべりつづける。
「加島」到着は、11時30分のことであった。
明日は名古屋から小田原である。
ともかく早く寝ることにする。
コメント