1月23日は,試験終了の1日である。
朝からリュックにあれこれを放り込み,
実家にもどる新参および相方と,しばしわかれの儀式を行い,
12時半には家を出る。
車中「試験問題を確定の人」となりつつ,大学に到着。
1時15分から「現代社会と経済学」の試験とする。
「持ち込み可」のテストである。
さしたる監督の必要もなく,
4年生の卒論を読んでいく。
わがゼミの1番の論文は,
かつての「慰安婦」問題と今日の「人身売買」をつなげた
テーマの立て方に大きなオリジナリティをもつコレとする。
研究室にもどると,その4年生が2人ほど。
なぜか中国語を口移しで教えあっている。
机の上には,有馬土産の炭酸せんべいが1つ。
包装紙に「卒論の単位ください」とメモ書きがある。
2時55分から「比較経済論」の試験である。
同じ事情であるから,ここでは地方自治がらみの文書を書く。
再び研究室にもどり,
やまほど届いていた「慰安婦」「戦争」関連ビデオをながめてみる。
次の講演会につかうビデオを決める。
あれこれ小仕事をして,5時30分には山を降りる。
すでにいくつかお断りさせていただいているが,
2月の後半はまったく外での仕事ができない。
みなさん,すんまへん。
JR「西宮」から「三宮」へ,
「地方自治文書の人」となって移動する。
三宮の喫茶店でスパゲティを食べ,
「文書の人」を継続していく。
7時から研究会。
今日は最近の政治の動き,ユネスコの高等教育充実めざす宣言,
安倍内閣の「教育再生会議」の様子をあれこれうかがう。
9時にはすばやく終了。
「パソコンデータのバックアップをとれ」との説教をくらいながら,
へえ,ほう,はあと,「加島」にもどる。
駅前でたこ焼きを買って,静かに帰宅。
講演録のテープ起こしが届いていた。
今度こそ,すばやい対応をしていかねば。
コメント