5月23日は、9時半起床の朝であった。
特殊栄養ドリンクをクピリと飲んで、
フラリフラリと動いていく。
パソコン2台をリュックにつめこみ、
11時前には外に出る。
JR「加島」から「西宮」へ、
車中「ロスジェネの人」となって移動する。
11時30分から「基礎ゼミ-次回はワード文書を添付して」を行っていく。
毎週のミニレポートも、
次第に形式から内容へと指導の力点が変わってくる。
昼休みは、大学組合の総会である。
現状では、当面緊急の課題はなく、
それでも、執行部選出方法の合理化などがはかられる。
弁当を食べて、研究室で小仕事態勢。
「『教育』原稿の人」となっていく。
横で、4年ゼミ生2人が、
「慰安婦」学生本づくりの作業をしている。
「最後の砦」といった顔ぶれである。
2時30分には、ヘルプデスクF田さんがやってくる。
「はじめて見ました」という親指ノートの設定を
あれもこれもと正してもらう。
3時40分からは、文学部教授会に出席する。
あっさり終わって、研究室へUターン。
4時半すぎには、F田さんの仕事も見事に終わる。
5時30分には、学生2人と大学を出る。
JR「西宮」から「住吉」へ、
6時半から研究会。
いまの社会の中での学者の役割などを
議論する。
キチッと方向を決めて、
まずは行動をしてみることか。
9時前には駅にもどり、
JR「住吉」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「呆然の人」となって帰宅する。
ただちにゴーヤをザクザクやって、
ちょいと炒めて夕食とする。
皿もまとめて洗っていく。
ノートの自宅無線ランがなかなかつながらない。
しかし、それよりも気になるのは、
修理したばかりのノートを
エアエッジでネットに接続すると、
中からカリカリ音が聞こえてくること。
これは、ついこのあいだ、
つぶれる直前に発した音にきわめて近い。
問題は、一部の部品が壊れたことより、
壊した原因にあったらしい。
なんとも、気分が滅入る話である。
明日の大学はバザーだが、いったい天気はどうなるものか。
コメント