6月13日、JR「新大阪」へ、「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「ミニ原稿の人」とって移動する。
おもいついたネタにそって書き出すが、
いまひとつ指が走らない。
ああ、神よ、私にネタを。
7時前の帰宅であった。
すでに、相方と新参の姿はない。
ただちに台所に直行し、
飲みながら、つまみながらの夕食づくり。
そして、テーブルにならべて、
週末関西アホバカ必見番組を
笑いながめながら、食べていく。
嬉しいことに、
「『若者よ マルクスを読もう』に、
息子が興味をもってくれました」
というメールがさっそく入る。
ねらいどおりの年代である。
これまで縁のなかった人に
興味をもってもらうには、
「何が正しいか」だけではなく、それを、どういう「文体(語り)」で、
どういう「手順(構成)」で描いていくのか。
そこの研究、試行錯誤が必要である。
どうすれば言葉の中身を届けられるか、
何が、関心をもってもらうきっかけとなるか。
改革者には
重大な研究の領域である。
本日の万歩計は、4475歩。 明日は、例によって、5時間ゼミとなっていく。
コメント