7月25日(金)は、1時就寝、
5時半起床の朝であった。
もっとゆっくり眠りたかった。
録画のニュースをいくつかながめ、
ノロノロ動いて、プラゴミを外に。
ネット情報をカシャカシャやって、
8時半には、中学校方面にネットを接続。
9時から、妹新参の三者面談。
中学校の教室とわが家を結んでの面談で、
世の中便利になったものである。
妹新参と先生のやりとりも見て、
あとはともかく現地の話を聞いていく。
30分ほどで終了となり、
こちらは、冷たいひやむぎをツルツルツル。
そのまま「参院選パワポの人」となっていく。
パチポチ、カシャカシャ、
パチポチ、カシャカシャ。
NHKによる毎月の支持政党調査を見ると、
参政党への支持がきわめて短期間に増加したもので、
他方、最終版には国民・保守にこぼれたこともわかる。
様々な批判の効果もあったわけだ。
政党自身の排外主義的な主張と、
これに期待して票を投じた人のあいだには
かなり大きな意識のズレがある。
「私たちの生活の苦しさは同じ」
「いっしょによりよい社会をつくっていこう」。
そこをもとにした、敵視・罵倒・分断でない
ソフトな話し合いの姿勢が不可欠だ。
兵庫選挙区の事情も追加して、
2時には、これを神戸方面にガッシンする。
遅い、お昼をパクパクパク。
メールは、憲法県政、京都新聞、講演など。
さらにネット情報を、カシャカシャカシャ。
明日の朝の超ミニ講演の準備もホイホイ。
7時半には、夜のごはんをパクパクパク。
最近は、夜の炭水化物を最小限に。
「食べ盛り」は、遠い昔に終わっている。
食後は、録画「贋作」などもながめていき、
11時には布団に向かう。
本日の万歩計は、1058歩。
家の中を、右往左往した限り。
明日は、朝からオンラインで平和委員会。
午後は神戸で、初の参院選話となっていく。
コメント