4月17日(日)は、最終11時起床の昼であった。
新参の早起きに影響されての
ダンダラ睡眠の果てである。
11時には、すでに新参、相方の姿はなかった。
すばやく実家に帰っていった。
昼には、パクパクと豆が主食の軽食をとる。
4年生に対する「慰安婦」問題の講演依頼に、
「就活中なのでゆとりがあるかどうか」とこたえていたが、
予想をこえて、たくさんの学生から手があがる。
なるほど、それが「いまの自分を確かめる」
貴重な時間にもなるわけだ。
適当にガンバレ、4年ゼミのみんなよ。
12時半には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「京都」へ、
車中「返書の人」から「予習の人」となって移動する。
作家の浅尾大輔氏が
『マルクスのかじり方』の「書評」で、
「著者固有の、曲折ある青春の『学び』」と書かれており、
あらためて、わが「曲折」を探してみもする。
2時前には、キャンパスプラザ京都に突入。
民青同盟京都府委員会の新入生歓迎企画である。
2時10分から3時30分まで、
「大学時代/震災/マルクス」という
三題噺でしゃべっていく。
パワポのトラブルはつづいているが、
ファイルの再生に問題がなかったのは幸いだった。
しゃべりの後に出てきた質問は、
①90年頃にマルクスが書店から姿を消していった理由は、
②管理された資本主義か、資本主義以外の社会か、
③ドイツではなぜ資本主義以外の社会への期待が高くないか、など。
それぞれ、良く話しを聞いてくれた
上級生からのものであるようだった。
結局、30人くらいの参加だったろうか。
あわせて、配布されていたビラをながめると、
緊急講演会「原発抜きの日本はいかにして可能か」
(講師・吉井英勝氏)とある。
こちらが参加したいのだが、
4月29日(金)午後2時~4時は、
大学での仕事があるのであった。
場所は、同じキャンパスプラザ京都の第三会議室。
関心のある方は、どうぞご参加を。
駅へもどる途中の京都タワーは、こんな角度。
暖かく、落ち着いた天気であった。
コメント