4月29日(日)は、8時半起床の朝であった。
コーヒー一杯で立ち上がり、
「維新パワポ修正の人」となっていく。
11時前になって、相方とザ新参ズがもどってくる。
ここで仕事は一区切り。
お昼のカレーをつくっていく。
妹新参は、風邪引き状態。
兄新参も、ゴハンをあまり食べず。
野菜大量投入がまずかったらしい。
こちらは、12時半には外に出る。
JR「加島」から「京橋」へ、「天満」へ、
車中「維新パワポ修正の人」となって移動して、
「天満」の駅ホームでも
しばらく「修正」をつづけてみる。
1時半から、国労会館で地域労組おおさかの集まりに合流。
➀現代日本の政治のゆきづまり
-「二大政党制」づくりの破綻のもとで
-国民の抵抗に「命がけ」で衝突せねばならない現実
-同じことは原発再稼働問題でも
➁「維新の会」は現状をどのように打開しようとするか
-現に大阪でやってきたこと、やっていること
-衆院選マニフェストの下書き「維新八策」の内容は
-組織的特徴・背景は
-マスコミとネットに依存するための増長性と脆弱性
-結局、国民への監視・統制をつよめて従来政治を強行するだけ
➂国民の願いにかなった本当の打開は
-支えあう市民・地域、それを支援する国
-大企業を「支えあい」にどうまきこむか
-まっとうな社会への市民のリーダーシップ(覚悟)
などなど2時間ばかり。
質問は運動論に関するところ。
状況を切り拓くには、➀学び、
➁「困難」な状況を分析する現場の力量、
➂逃げない構え、などが必要だろうか。
とはいえ、運動論を学者に聞いてもしゃあないわな。
S出版のKさんと出版話の進行を相談し、
こちらはJR「天満」から逆コースに入る。
コンビニによって、
4時をまわったあたりの帰宅であった。
あとは、ザ新参ズとの時間としていく。
世間は「連休」中の様子だが、
明日のわが大学は授業である。
半期15コマを確保せよとの
文科省の機械的対応の産物である。
「学び=ともかく教室に集めること」という発想は、
世界一の長時間労働を生み出す発想と
きっと同じなんだろう。
学びやはたらきの質の改善を回避して、
量の問題だけでごまかしていく。
亡国の教育行政、労働行政。
はやく、なんとかしていかなければね。
コメント