7月31日(木)は、1時就寝、8時半起床の
きわめてまっとうな睡眠リズム。
いつもこうだとありがたいが。
簡単ごはんをパクリと食べて、
ちょいと準備もして、
10時から全労連国際委員会主催の連続講座。
今朝の講師は、ロサンゼルス教員組合の
アーリーン・イノウエさん。
話のテーマは、トランプ政権との闘いである。
パワーをもつのは1人1人の労働者。
その自信を引き出すための対話が土台だと、
多くの実例をまじえて話してくれる。
12時すぎの終了となり、関連のメールもホイと1本。
昼のごはんを急いで食べて、1時半すぎには外に出る。
西北のいつもの本屋の喫茶コーナーで、
「次の参院選原稿の人」となっていく。
こちらは字数が前回の1/3。
話をどこかにしぼる必要がある。
3時すぎには店を出て、銀行経由で
阪急「西北」へ、「新開地」へ、
事務所Aで、やたらと赤い表紙の本を買い、
事務所Bで、ミニコミ紙のお金を払って、
4時からの会議に加わっていく。
兵庫・憲法県政の会の幹事会で
「斎藤知事辞めなはれ」の運動を相談する。
8月半ばには全県での運動確認の会議も行う。
5時半には会場を後にして、
阪急「新開地」から逆コースへ。
ドラッグストアにもちょいと寄って、
6時すぎの帰宅となる。
シャワー、洗濯から、夜のごはんをパクパクパク。
夕方の会議でもらったパンは、
明日にまわしていくことに。
9時には脳味噌溶解態勢に入っていき、
11時には布団に向かっていく。
本日の万歩計は、7327歩。
さあて、今夜はうまく眠れるものか。
コメント