○7月23日(日)は,1時前には外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ,「三ノ宮」へ,「元町」へ。
車中「天皇号の人」となりつつ,移動する。
途中,3年ゼミNしょんから,「もう着きました」とメールが入る。
1時40分には,雨の「元町」で合流である。
○「絵本の件は,ああで,こうで,そうだ」。
Nしょんとしゃべりながら,今日の会場の生田文化会館へ。
入り口前で,不安そうに地図を見つめる4年ゼミK元さんにも出くわしていく。
今日は,兵庫県歴史教育者協議会の催しである。
『「慰安婦」と出合った女子大生たち』が機縁の企画。
「できれば『女子大生』も」とのご依頼であった。
中には,すでに4年生K下さんも待っていた。
ゼミは別だが,先日,WAMと靖国に,一緒に行った学生である。
○歴史の先生たちに,歴史オンチのこちらが歴史の話をしても意味がない。
「慰安婦」問題の中身ではなく,それをどう学んでいるかの「実践」を語る。
昨年の「水曜集会」のビデオも流してみる。
最後に1つだけ「経済学者」らしく,アメリカのアジア政策の転換と財界の動き,それと「靖国」問題の関係についてふれてみる。
「詳しくは『前衛』次号の論文をごらんください」という宣伝も。
○学生もそれぞれに,「学び」の様子や自分の変化を語り,参加の先生たちの関心をひく。
見ているこちらは,なんだか不思議な気分である。
Nしょんの高校時代のやたらと元気のいい先生も参加されていた。
「先生が授業中にギター弾いて,歌を歌ってくれたのは覚えてますよ」。
「それだけか」。
会話もなごやかで,にぎやかである。
○5時半には,JR「元町」近くの中華料理屋さんへ移動する。
ここからは「親睦」の時間である。
高速バスで香川から来られたという先生もいる。
そうであれば,政治や教育等のほか,もちろん,うどんも話題となる。
「ぜひ,うちの高校でしゃべってほしい」と学生たちに声がかかる。
「ゼミのみんなで相談させてもらいます」。
この輪は,どのように広がっていくのか。
また,何か,おもしろいことが起こりそう。
○8時半には終了である。
兵庫歴教協のみなさん,4人分まとめてごちそうさまでした。
ありがとうございました。
駅への途中。
「あんなに一生懸命の先生っているんですね」。
「そういう先生が来年は1500人も神戸に集まるらしい」。
学生たちにも,中学・高校時代を思い返す貴重な時間になったよう。
○学生がいる前で,この手の講演をしたのははじめてである。
「おとうさんの職場での姿をはじめて見たムスメのような気分です」。
「なんだかいつもより熱かったです」。
なるほど,そういうことらしい。
9時30分の帰宅であった。
最近のコメント