11月22日は,小仕事人生の朝である。
たまっていた新聞をながめ,
あれこれのお礼メールや封書の礼状も書いていく。
論文のページに「急がれねばならない『慰安婦』問題の解決」をアップ。
『福祉のひろば』の4回連載の第1回分。
そのうち3回は,ゼミの学生たちが主人公となりそうである。
しばし「地方自治の人」となり,4時ちょうどには外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ,「神戸」へ。
早めの夕食をガッツリと食べ,「地方自治の人」を継続していく。
いままであまり意識して目を向けたことのない分野なので,
学ぶのに思った以上に時間がかかる。
経済財政諮問会議の地方改革議論もながめてみる。
JR「元町」へもどり,6時すぎには兵庫県民会館へ。
今夜は,「憲法が輝く兵庫県政をつくる会」の第1回政策研究会。
「町長から見た兵庫県政」(山田兼三・元南光町長),
「兵庫県政の歴史と問題点」(増田紘・兵庫県自治体問題研究所事務局長)
のお二人の講演がメインである。
簡潔に要領よく,今日の井戸県政の実態が語られる。
学ぶところはきわめて多い。
つづいて,福祉・医療・業者・教育・平和・生活・人権・青年……。
暮らしや業種の実情と県政の実態暴露,
また県政転換への期待が語られていく。
「まとめ」をしろをいわれるが,
あまりの情報量にただただ圧倒されるばかり。
とりあえずは,①県政全体を簡潔に特徴づける工夫をすること,
②憲法が輝く県政の実態を簡潔に表現すること,
③9条の会に学び,県政の語り部をつくり,学習会をくりひろげること,
③憲法県政実現にいたる運動論の研究をしっかりと行っていくこと。
これらを個人の感想として,語らせてもらう。
新自由主義的改革にせよ,ゼネコン天下りの政治にせよ,
解同との癒着にせよ,福祉・教育・医療の切り捨てにせよ,
県政の実態は,知ればハラのたつことばかり。
今日の参加は,まずは50人程度だが,
課題は,その怒りをいかに広範な県民の共有「財産」にしていくかである。
9時には会場を出て,5~6人で居酒屋へ。
焼酎をあおりながら,
ベテランのみなさんによる県政論議を聞かせいただく。
傍観的な論評でなく,どう変えるかの視角があるから面白い。
楽しい時間をすごして,11時半の帰宅となる。
まるで抜けていたのは,明後日の会議の準備であった。
同僚I田先生のフォローに感謝。
最近のコメント