10月23日は、8時30分起床の朝であった。
新参と同時起床の朝である。
メシを食わせて、遊ばせる。
ヤツは、気が向けば、長く一人で遊んでいるし、
「ワシと遊ばんか」と
はげしく攻撃を仕掛けてくることもある。
10時30分には、保育所に運搬・連行。
来年春の「慰安婦」企画にかかわり、
各方面に「お願い」メールをガシガシ打つ。
そして、それを夕べのメンバーに報告していく。
取り組みの活気ある成長には、
こうした相互刺激が不可欠である。
12時30分には、外に出る。
定食屋「かすが」で、午後の授業を考えながら、
はげしくカツ丼を食っていく。
テレビのニュースは、さかんに「赤福」をとりあげている。
JR「加島」から「西宮」へ、
車中「インドの人」となっての移動である。
研究室のプリンターがうまく動かず、
大学研究所のプリンターをかりる。
インクカートリッジの1つがダメになっているらしい。
先日、買い換えたものは別のカラーのものであった。
世の中、そういうことがあるらしい。
1時20分から「現代社会と経済学」をやっていく。
つづいて、3時00分から「比較経済論」をやっていく。
インドについて、少しずつ「なるほどそうか」と
「わかる」ことで出てきている。
自分なりに整理がつきはじめる
その入口に立てたということか。
4時30分には、事務室に。
ある先生から、「西宮教職員9条の会」がらみで、
実にありがたいお返事をいただいていく。
学内ミニ広報誌のゲラを2つなおして
企画広報室に持参する。
そして「忘れずにあれもやれ」と督促を受ける。
世の中、こういうこともあるのである。
研究室にもどって、授業のまとめを書いていく。
受け取った郵便物の中に、
11月に早稲田で行われる全国学生9条の会の案内がある。
う~む、本学からの参加は、はたして可能だろうか。
いささか苦しいところである。
金沢大学のI先生から、本をいただく。
ある雑誌に8年間も連載されたものだという。
恐ろしいほどの執念である。
7時ちょうどには、大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「インドの人」となっての移動である。
帰宅するなり、ししゃもを焼き、そばをゆがいて夕食とする。
そして、眠そうな新参を風呂で丸洗い。
ただちにパソコン前へもどっていく。
メールであれこれの日程調整をすすめていく。
やはり3月の講演依頼は断っていく。
ご依頼いただいたみなさん、申し訳ありません。
来年の「慰安婦」企画について、
いっしょにやりましょうとの返事が早くも帰ってくる。
何せ、ハルモニたちには時間がない。
これが「最後」のふんばりどころとなる、
そういう可能性さえ否定できない現実がある。
「格差社会とジェンダー」がらみレジュメをまとめ、
大阪、京都、愛媛に向けて、ガッシンする。
もともと、靖国流の男女共同参画否定団体
「美しい日本」路線も紹介予定であった。
安倍政権から福田政権への移行のなかで、
そこに、どのような変化の兆しが生まれているか、
そこをあわせて語っていかねばならなくなる。
ツギハギの不細工なレジュメでご勘弁。
気がつけば、世間は、早くも11時30分。
あわてて、「ごきブラ」の録画のボタンを押しにいく。
明日は、新参サービス、書き物、
研究会人生の1日となりそうである。
ネットのニュースもたまっているか。
コメント