11月16日は、8時すぎ起床の朝であった。
新参を相方にまかせ、
サクサク仕事にはげんでいく。
しかし、急用のため、今朝の授業は「休講」とする。
それでも、カレーを食べて、12時30分には家を出る。
JR「加島」から「西宮」へ、
車中「道州制の人」となっての移動である。
ただちに文学2号館の21番教室へ。
来年度に向けた「専攻ゼミⅠ」の説明会に参加する。
すぐに順番がまわってきて、
「ゼミは毎週5時間だあ」「韓国に行くぞ」「仮装パーティだ」
「ゼミに来たけりゃレポートかけ」
「4年の卒論は事前に2回出せ」
「はげしく学び、はげしく遊ぶぞ」と、
3分でゼミのカラーを語ってみる。
研究室にもどって、小仕事人生に熱中していく。
特に、「道州制」「地方自治」に関する資料を、
日本経団連はじめ各方面から取り出してみる。
さらに、ゼミ「慰安婦」本全体のコンセプトや、
学生座談会の方向性についても考える。
なにせ、こちらは時間がない。
3時40分から教授会。
必要な当面のあれこれを決めていくとともに、
「本学教職員の労働実態」について、
重要な意見の交換を行う。
競争には、一面、活力を引き出す重要な力があるが、
その歯止めを自分でもたないために、
破壊的な作用をもたらすこともある。
それは、はたらく個人にとっても同様である。
本学担当の2010年「ひょうご洋上大学」の中止の知らせもある。
兵庫県の支出削減策の現れが、
こんな形で身近にあらわれるとは。
7時には、すべての会議が終わっていく。
Y田先生、I田先生とともに、
「極楽スキー」ネタで気分を転換しながら帰路につく。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「物理法則の人」となっての移動である。
7時40分の帰宅であった。
パクパクと夕食をとり、
発音が急速に豊富化しつつある新参をイジり、
くわえてウデッと疲れていく。
とはいえ、悲しいかな9時30分には、労働する人生に復活し、
たまっていたメールの処理、
3年ゼミ生たちとの本づくりに関する各種の連絡、
兵庫県政関係文書の打ち出し、
大阪方面への宅急便の発送など、
あれやこれやをやっていく。
早く布団に入らねば。
明日は、長野にヒョイと飛ぶ。
どうだろう、あちらはやはり、寒いのだろうか。
コメント