12月14日は、7時30分起床の朝であった。
予想外の早さである。
ノロノロと動いて、急遽、明日の宿を確保し、
2月に自分のクビをしめる企画を入れて、
新参と相方につづき、10時30分には外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「アメリカ諸潮流の人」となっての移動である。
大学へ着くなり、総務課、事務室、教務課とまわり、
たまった仕事のいくつかをさばいていく。
11時30分から「基礎ゼミ」をする。
つづく昼休みは、
アメリカでのインターンシップを希望する
学生たちの面接であった。
語学の能力やホームスティへの適正は
英文科の先生たちが判断し、
こちらはもっぱら「留学の動機」を問うていく。
あちらでは各種の学校に行くのだが、
「日本の文化を伝えたい」という以上、
「文化」を正面から、良く学んで行ってほしいと思う。
研究室にもどり、小仕事をひとつ。
3年ゼミ生3人ほどがやってくる。
「明後日の講演の準備です」「パソコンを貸してください」。
少し待たせて、こちらは「今年の雑誌ながめ直しの人」となっていく。
候補の書き物をしぼりこみ、
3時40分からの科別教授会に持ち込んでいく。
う~む、ああか、こうかと、ながめていく。
つづいて、さらに会議がもうひとつ。
それでも7時前には、すべてが終わり、
研究室で、たまった郵便物を開いていく。
歴史教育者協議会の大会報告集と、
雑誌『はらっぱ』に学生たちの発言が掲載されている。
こちらは歴教協全国大会での、短い語りの様子である。
そして、こちらは、座談会でガッツリしゃべった中身である。
必ずしも一致しないゼミ生2人の考え方が、
肩肘はらず、素直にそのまま現われている。
世の中、それでいいのである。
ただし、ここで立ち止まらずに、
もっと学びを深めてほしい。
いまだ、ホンの半年学んだだけである。
7時20分には、大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「アメリカ諸潮流の人」となって移動する。
7時40分の帰宅となる。
パクパクと夕食をとり、湯立った新参を湯船から回収し、
しばらく、ちょちょいと遊んでみる。
9時の前には、パソコン前に復活。
新聞にも、学生たち2人の語りを発見するが、
こちらの紹介は明日としたい。
さて、「ながめ直し」の成果を、
忘れぬうちに、東京向けてガッシンするか。
コメント