7月22日は、5時半起床、
10時再起床というダンダラ睡眠の朝であった。
とはいえ、足せば、それなりの量にはなっている。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
ボケたあたまでパソコン前へ。
日曜日に結婚式をすませたにしぶんから、
「いまから新婚旅行で北海道です、
オススメの場所があれば」と連絡がある。
ラーメン、寿司、ジンギスカン、居酒屋、
夜景、動物園、街並み、畑、田中邦衛……と伝えてみる。
昼は、鷹の爪投入あつあつうどんをゾゾゾゾゾ。
12時半には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「スケジュール確認の人」となって移動する。
事務室にオープンキャンパス用の本を渡し、
あわせてレポート回収ボックス2つもお願いする。
「女性学」のメモを打ち出し、
1時20分から「比較経済論-レポート課題を示す」をやっていく。
だが、夕べ、コピーしておいたDVDが使えない。
AVセンターの職員さんに来ていただくが、
「DVDには5種の規格があって……」。
「なんてこった」のトホホホホ。
結局、早々に授業を切り上げることになる。
研究室にもどり、週末の懇親会の準備をすすめてみる。
出席者の数がド~ンと増え、
合計28名になっている。
あわてて予約先に電話をいれるが、
「24名がリミットです」とのことである。
ここで、本日2度目の「なんてこった」となっていく。
教務課周辺であれこれ相談していくが、
「立食にしちゃえばいいじゃない」との
U田部長案に救われる。
ひと様の力というのは、借りてみるものである。
ただちに、店に連絡し、
「それならいけます」との返事を得る。
ホッと胸をなでおろし、
3時から「経済学-『構造改革』の行き詰まりとレポート課題」をやっていく。
4時すぎに切り上げて、もう一度教務課へ。
4時40分からの「キャリアを考える(人生編)」をお願いした
A先生との待ち合わせである。
総合文化学科卒業のA先生は、
「はたらきつづける女性たちの『よこの会』」の一員である。
そういう組織があることを
身近にあれこれ教えていただたく。
「キャリア」の教室で、簡単なご紹介をして、
自分の授業にかけつける。
5時前から「女性学(実践編)-自分で自分の生活を支えねば」をやっていく。
毎度のことだが、
「年収1000万円以上の男性サラリーマンは全体の0.7%」
この数字の紹介に大きな驚きの声があがる。
「そして0.7%のほとんどはオッチャンである」
これには大きなため息がつづく。
「だから、しっかりはたらこうね」。
6時すぎの終了である。
教務課にレポート回収ボックスを1つお願いし、
研究室にもどると、
4年生Eてぃが、日本語教員の実習教材をつくっている。
神戸YWCAでお世話になっているという。
以前、「慰安婦」問題の講演にうかがった場所である。
カシャ、カシャと小仕事を片づけて、
8時をまわったところで、大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「和歌山ニュースの人」となって移動する。
駅から、定食屋「かすが」に直行し、
もぐり、もぐりとメシを食う。
店を出て、遅い時間なのに子どもが多い
と気付いていく。
理由は、近くの神社のお祭りであった。
子どもたちが、うれしそうに走っている。
9時30分の帰宅であった。
NHKスペシャルは「板金打ち出し職人」である。
何の気負いも見えない実演に、
オソロシイほどの技術がこもる。
「いちばんたいせつなことは?」-「しんぼう」
「プロフェッショナルとは?」-「同じところに立ち止まらないこと」。
目の前で見せつけた技術の高みが、
言葉の飾りを不要とする。
世の中には、すごい人がたくさんいる。
見ているだけで、うれしくなる。
コメント