7月1日は、8時30分起床の朝であった。
ただちにパソコン前にはりついていく。
東京や西北での飲み会に関する
卒業生へのメールを2つガッシン。
現地での通訳を打診する
韓国への留学生へのメールをガッシン。
いよいよ予約をせねばならないので、
韓国旅行に同行を希望される
「チーム大人」のみなさんへのメールをガッシン。
メールをされない方には、FAXも1通。
昼食は、特殊栄養ドリンクおよび、
トースト、キュウリ、目玉焼きとする。
12時30分には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「インドの人」となって移動する。
研究室では、いつもの2人が
「本づくり」最終版の作業を行っている。
最終版ということは、
すべて対して「これはこうする」と
決断が求められるということである。
1時20分から「比較経済論-エネルギー事情と消費力」、
3時00分から「経済学-『構造改革』と自民党のカネ」をやっていく。
授業を早めに終えて、
4時からは、ゲストとしてお招きした先生と
キャリア教育方面の打ち合わせ。
4時40分には、「キャリアを考える」に先生をご案内する。
教務課、事務室を経由し、研究室へ。
「本づくり」作業について、いくつかの相談を受ける。
6時ちょうどには、この2人ともども大学を出る。
JR「西宮」から「神戸」へ、
車中「インドの人」となって移動する。
7時から、兵商連会館で、憲法県政方面の会合である。
8時には、場所を移動しての相談となる。
取り組みの主力部隊が十分大きくない中で、
憲法をめぐり大きく変化する県民世論を
政治の変化にどのように結びつけることが可能なのか。
その組み立て方にアタマを悩ませる。
2010年には「改憲手続き法」の施行となるのであり、
「憲法」を正面からかかげて
行われる09年県知事選は、
きわめて重要な「憲法闘争」の場ともなる。
9時30分には、さらに場所を「居酒屋」にうつす。
にぎやかな話の中で、
人に歴史あり、運動に歴史ありを実感する。
JR「神戸」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「メールチェックの人」となって移動し、
11時30分の帰宅となる。
東京の清瀬市でも、
「慰安婦」意見書が採択されたと連絡がある。
公明党も賛成にまわったらしい。
それほどまでに
この問題をめぐる
日本政府の内外での孤立は深刻だということである。
コメント