4月13日、2時半までには大学へ。
書評原稿のとりあえずのところを
東京方面にガッシンしてみる。
まだ少し、最後のツメが必要だが、
編集部の意見を聞くためである。
授業のシラバスをあれこれながめ、
3時から今期初の「3年ゼミ」を行っていく。
訪韓旅行、東京旅行の日程を決める。
最近の韓国は、旅行者がとても多くなっており、
早めの予約が必要らしい。
学生たちにはビデオを渡し、
こちらは、4時40分から「キャリアを考える(仕事編」)
をやっていく。
「あらかじめシラバスを確認した人は?」
手があがるのは1/10程度。
それでは、自分のキャリアは考えられんわなあ。
ガイダンスから授業に入り、
最後は、いくつかの質問にこたえて、
6時すぎに研究室にもどる。
ビデオを見終えた3年生たちは、
すでにゼミコン会場に向かっていた。
こちらもザクザク歩いて移動する。
6時45分からは、初の3年ゼミコンパとなっていく。
まずは何より、互いに仲良くなることである。
こちらもみんなの名前を覚えていく。
「パソコンが壊れた」「佐賀出身」
「再履がいっしょで」「セキュリティの厳しいマンション」
1年の基礎ゼミ、2年の文献ゼミで
顔をあわせていた学生が多い。
とはいえ、その時に目立った印象は特にない。
例によって、にぎやかに、
良く食べ、良くしゃべり、良く笑う。
5月のゴクラク的春の宴会は、
学生がバイトで焼き場を担当する
M助にしてみようかと思ったりもする。
最終版は、韓国芸能ネタで、
やたらと盛り上がるメンバーもある。
朝鮮語を学んでいる学生もとても多く、
「韓国」という国や文化への接し方に
新しい変化があるなと思わされる。
10時前のおひらきである。
「家が遠い」といっても、加古川・西明石
あるいは神戸北部くらいであるらしい。
「来月は、大阪の大正で」「沖縄問題を学んだうえで」
「なんならピース大阪もまわったうえで」
はげしき学び・遊びの一体化政策は展開される。
阪急「門戸厄神」から「西北」へ、
ザクザク歩いてJRへ。
JR「西宮」から「加島」へ、
車中「シュタインながめの人」となって帰宅する。
「決して忘れてはイカン」と、
生協の注文を入力していく。
さすがにグッとアタマがボケてくる。
本日の万歩計は、9368歩。
明日は2つの講義だが、
焦点は、昼休みの組合執行委員会か。
コメント