5月28日(木)は、9時半起床の朝であった。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
メールチェックから「経哲原稿の人」となっていく。
①エンゲルスの「大綱」に刺激されて。
②マルクスの経済学関係の最初の手稿(1844年)
(出版された最初の経済学関係文献は『哲学の貧困』)。
「初期マルクス」を礼賛する議論には、
「経哲手稿」に特段の理論的意義を見出すものが多いが、
マルクスの知的生涯の全体をながめるならば、
それはやはり出発点。
いかに才気溢れるとはいえ、
26才の若者による、初歩の学びと模索の記録である。
12時半には、玉子かけゴハンに、
ニンジンとインゲンの煮物をのせて食べていく。
十穀をまぜたゴハンは、
夜中のうちに、土鍋で炊き、
タッパーに小分けして、冷凍しておいたもの。
煮物も、夕べのうちにつくっておいた。
「水戸黄門」もののNHK録画
をながめながら食べていく。
「黄門」という名は、
光圀が朝廷から与えられた「中納言」の位を、
中国の官名になおしたものだという。
『大日本史』編纂の努力をみても、
家庭の医学書『救民妙薬』の出版をみても、
なかなかに視野の広い文化人であったらしい。
さて、湯をあびて、フラリと大学に出てみるか。
コメント