冨田幸光他『大恐竜展』(読売新聞大阪本社企画事業部、2010年)を読み終える。
大阪市立自然史博物館の特別展示「大恐竜展」の図録である。
大陸というものは、19億年ほど前から、
およそ3億年の周期で、集合離散を繰り返しているらしい。
その最後の集合がもたらしたのが、
2億6000万年前から1億7000万年前
までの超大陸パンゲア。
その後、これが北部のローラシア大陸と
南部のゴンドワナ大陸に大きく分裂し、
さらに今日の6大大陸にわかれていく。
恐竜の発生が2億2000万年前のことであるから、
パンゲアの離散以後には、恐竜の進化にも、
それぞれの地域の固有性が強くなっていく。
(ことはそう単純ではないらしいが)。
これまでの恐竜進化史は、
主に北部からの化石によるものらしく、
今回の展示は、南部の化石に焦点を
あてたところに特徴があるとのこと。
展示と図録の副題は「知られざる南半球の支配者」である。
ついでに紹介しておけば、今もグイグイつづく大陸移動は、5000万年後にはオーストラリアを日本列島に接近・衝突させ、
2億5000万年後には、
アジアを中心とした新たな超大陸(南極をのぞく)を
形成させる見通しだという。
まったくもって、自然のスケールというのはデカイのである。
コメント