3月8日(月)は、10時すぎ起床の朝であった。
ただちに「メールカシャカシャの人」となり、
依頼のあった学生バイトの手配もする。
月末の研究会の会場をとり、
関係各方面にガッシンし、
今夜の「パワポづくりの人」となっていく。
12時半には、蒸した野菜をモグモグと食べ、
特殊栄養ドリンクをクピリと飲み干す。
1時半には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、「東京」へ、
車中「パワポ作成集中の人」となって移動する。
時間が足りない。
5時すぎには、九段会館へ。
しぶとく「パワポ修正の人」となる。
6時には、ドドォ~ンと企画がスタートする。
今日は、「2010年国際女性デー中央大会」なのである。
来賓のみなさんのご挨拶中、こっそりと、
裏から写真をとらせていただく。
「変化をいかし もっと豊かな男女平等を」
というテーマで記念講演。
10分オーバーでどうにか終える。
つくったパワポの初使用は、
いつも時間配分に苦労する。
控室にもどると、「あれこれ書いてほしいのですが」。
「検討させてください」と受け取っていく。
「今日のパワポをもらえませんか」、
そんな珍しいご依頼も。
7時40分には、会場を出る。
途中、神戸から電話が入り、
新幹線に乗り込むまでに、
可能な限りの返事をしていく。
8時すぎには、JR「東京」を出発し、
ネットがつながらぬトンネル集中地域で
弁当をパクパク食べていく。
「大会」でもらった弁当だったが、
リュックの中の一部の本に
おかずの汁がついてしまった。
そこは、注意していたのだが。
東海林さだお『微視的お宝鑑定団』(文藝春秋、2009年)を読み終える。
すでに70才の東海林氏だが、
東京から名古屋へ、日帰り居酒屋訪問などもこなしている。
心身ともに「目標」となる。
朱宗桓『植民地近代化論批判』(光陽出版社、2010年2月)を読み終える。
日本による植民地支配を正当化する「歴史修正主義」を
そのまま受け入れたかの韓国「ニューライト」に対する批判である。
そして、本書の2/3はその「歴史観の理論的根源」
とされた中村哲氏に向けられる。
だが、およそ100ページの中村批判の中には、
同氏が植民地支配を正当化した文章がひとつも引用されていない。
はたして、これは正しくかみ合った議論なのか。
いまは、岐阜のあたりであるらしい。
コメント