5月6日、8時半には、大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「津波・原発の人」となって移動する。
9時ちょいとすぎの帰宅であった。
家では、相方と新参が風呂に入っていたが、
生協からは来週のカタログが届いただけ。
先週は、注文を忘れていたらしい。
急遽方針を転換し、納豆を練り、
ビールをプハッとやって、
ホッケの切り身を焼いていく。
食べながら、録画しておいた、
気仙沼の水産会社の様子をみる。
9つの工場のうち8つが全壊した。
従業員は、全員解雇するしかない。
役員たちのその議論を前に、
社長は「休業」を決断する。
月2000万円の保険料支払いが必要になる。
しかし「家を流された人には、細くても、何かつながりが必要」
「再建後の工場には、みんなの力が必要」。
こういう人たちこそが、
地域の「復興」の主体となるべき。
それを応援するのが、国と社会の役割だ。
あらためて、つくづくそう思う。
部屋の電気を消したあと、
「明日はどうするかなあ」
「ひこうき、みにいくかなあ」。
ボツボツ眠たい新参に、
さほどの欲はなかったらしい。
明日は、終日、新参デーの予定である。
そして、わずかのスキに、原稿書き。
コメント