10月2日(日)は、7時半起床の朝であった。
青汁、野菜ジュース、コーヒーといういつもの朝。
パソコンをカシャカシャやっていると、
8時すぎには、新参が起きあがり、
テレビにピタリと貼りついていく。
フォーゼとか、プリキュアとか、
見るべきものはたくさんある。
テレビを消して、新参はラーメン、
こちらはメロンパンという、
ノンビリした朝ゴハンを食べていく。
恐竜カルタ、現代風竹とんぼ、
わが家流「高い高い」、「低い低い」など、
あれやこれやで遊んでいく。
12時ちょうどには、こちら一人で外に出る。
JR「加島」から「西宮」へ、
車中「予習の人」から「忘れ物気づきの人」となり、
結果的に「大学に寄り道の人」となる。
寄り道を終えて、JR「西宮」から「芦屋」へ、「三宮」へ、
車中「打ち合わせに間に合わないじゃんの人」となって移動する。
1時ちょうどには、神戸市勤労会館に到着。
1時半には、「若い世代に歴史の真実をどう伝えていくか
~教育と政治を考える市民の集い」を開始する。
本日のわが担当は「司会」であった。
まずは、T垣実行委員長から、趣旨説明をかねたご挨拶。
つづいて、明石市公立中学校のI本先生が、
「教科書採択の結果と現場での歴史教育の課題をめぐって」
というテーマでお話される。
ゼミの学生たちも、神妙な表情で学んでいく。
つづいて、学生たちが、韓国学習旅行について報告する。
今期はじめの発言であり、
フロアのたくさんの大人を前に、
かなり緊張してのしゃべりとなった。
さらに、イオクソン・ハルモニの「証言」映像も上映する。
2008年に、「ナヌムの家」で録画させていただいたものである。
最後に、大阪アジア・アフリカ・ラテンアメリカ
連帯委員会事務局長のY田さんから、
「大阪での『慰安婦』問題意見書可決の取り組み」
についての報告がある。
最後の最後は、1時間のフロアー討議となっていく。
たくさんのみなさんが、途切れることなく発言される。
➀教科書会社に意見を届ける、②教育委員会にも意見を、
③がんばる教員への激励を、④がんばった議会への応援も、
⑤学校行事を妨害しようとする右派に対しては、
1)教育委員会に毅然たる態度を求め、
2)学校長には具体的なレクチャーも、
⑥大切な本を図書館や資料室にいれる取り組み、
⑦新聞の読者欄に投稿する、
⑧地元FM局への情報発信のお願い、
⑨お互いの情報ネットワークを豊かにする、なども。
さらに、いくつかの会派からの議員さんの発言もある。
同じ志をもつ議員さんも、単独では少数会派の場合が多く、
それらを「共同」させる議員さん自身の取り組みと、
起因さんに「共同」を求める市民の取り組みの大切さなども。
会派を問わず、阪神間各地の議員さんに案内を出し、
また、多くの市民に自由な参加を求めるという、
まったく初めての試みだったが、
参加者から出される知恵の点でも、互いの交流の点でも、
多くの成果が得られる取り組みとなった。
次回は12月11日に奈良市でと、
奈良の市会議員さんからの紹介もある。
終了後も、会場の随所で議論の花が咲き、
5時ちょうどの完全退出となっていく。
コメント