12月9日(金)は、9時起床の朝であった。
野菜ジュース、青汁コーヒーで自分を刺激し、
「学科改革メモの人」となっていく。
「これでまとまれないなら、どうにもならんな」。
そんな気分で、11時半には、大学方面にガッシンする。
生協の空箱を外に出し、
12時ちょうどに、外に出る。
JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、
車中「年末対談・座談会メモの人」となって移動する。
研究室で、小仕事サクサク。
基礎ゼミの学生たちが、来年度文献ゼミ選択に向けた
書類を受け取りに次々やってくる。
1時から教務委員会に参加する。
なるほど大学全体は、英語教育重視の姿勢を
より鮮明にしていくのだなあ。
2時からは、来年度専攻ゼミ選択のための「面接」。
今期はこれが最後で、
結局、面接にやってきた学生は43人。
およそ例年どおりであろう。
あとは、「第一希望レポート」が何通出るか。
3時ちょうどには、大量の書類・証明書をかかえて、
総務課方面に飛び込んでいく。
そして、家族構成が、本籍地が、扶養家族が、年金がと、
教えてもらうままに、書類をカリカリ書いていく。
まことにありがとうございました。
3時50分、ちょいと遅れて、科別教授会に出席する。
相方の退院とかちあったので、
事前の打ち合わせ会議に欠席しており、
教務委員としての仕事はフラつきながら。
そして、理事長との意見交換を間にはさみながら、
「学科改革」論議をすすめていく。
一部修正をふくんだ上で、
8時には、多数の合意で「可決」される。
ふぃ~、春からの議論が、
これで、ようやくひとつ前に転がった。
何せ「一家言」ある人たちばかりである。
妹新参誕生をはさみながら、これを、
ひとつにまとめていくのはたいへんだった。
9時前から、適当に声をかけあっての飲み会となる。
今日のよびかけ人はN江先生。
話しは、学科改革、学生の育ち、研究、広報、
ゼミ選択、体調、「酒飲んでから会議に出なさい」など、
楽しく、でたらめにゴロゴロゴロ。
11時半のおひらきであり、
「危険な二次会」をわずかな理性で回避して、
それぞれ自宅にもどっていく。
阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、
JR「西宮」から「尼崎」ヘ、「加島」へ、
車中「もうどうでもいいけんねワシの人」となって帰宅する。
届けられた生協食材を、ガッサガッサと冷蔵庫に。
お茶をクピピと飲んで、バタンキューと布団の中へ。
明日は、夕方から奈良方面に移動する。
パワポをまとめておかんとなあ。
最近のコメント