5月7日(水)は、2時半起床、6時半再就寝、
10時半再起床のダンダラ睡眠であった。
深夜は、能率のあがらぬ小仕事となる。
野菜ジュースと青汁で、
本日の再人生を立ち上げていく。
メールは、講演、「慰安婦」問題、
お小言、入試制度改革など。
適当ゴハンを食べて、
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
そのうち、親子遠足から、
相方と妹新参が帰ってくる。
ノロノロ動いて、「スーパーグローバル小メモの人」となっていく。
関係資料もホイとながめ、
3時には、これをT橋先生にガッシンする。
昨年の「鼎談」当日のノートをながめかえし、
夜の講演パワポを補強する。
やはり、ノロノロ動いて、
5時半すぎに、外に出る。
JR「西宮」から「芦屋」へ、
芦屋市文化センターへ。
6時半から8時半まで、
『「古典教室」全3巻を語る』の第3課を軸にして、
マルクスの「未来社会」論をしゃべっていく。
質問は、資本主義の発達と金、
キューバ・ベトナムの進路、
ブータンの高い国民幸福度、
中国政府の少数民族への態度、
日本国債バブル、中国共産党の危うさ、
ウィリアム・モリスの共産主義論、
未来社会での経済発展の原動力、
日本での変革の遅れの理由、
ヨーロッパ社会は日本より「先進的」か、
民主集中制の制度と実際、
ソ連・中国と日本の共産党の違い・・。
わずか20分ほどで、可能な回答を試みる。
たまっていた新聞代を支払って、
9時すぎには、会場を出る。
JR「芦屋」から逆コースに入り、
コンビニでメモ帳をゲットして、
9時半すぎの帰宅となる。
遅いゴハンをパクパクパク。
夜は、ちょいとノンビリして、
12時頃に、布団に入る。
明日は、ゲラなおし、
「慰安婦」問題会合となっていく。
コメント