10月8日(土)は、7時起床の朝であった。
青汁クピリで本日の人生をたちあげて、
妹新参の体操服での登校を見届けていく。
ネット情報をカシャカシャやって、
午後のパワポの見直しを。
10時半すぎには、外に出る。
そろそろ妹新参たちの出番のはず。
相方とともに小学校へ。
しばらくして、妹新参たちが登場してくる。
この半年でのポッチャリ化により、
半周リレーは、ゆっくりめ。
その一方、長い髪をはねあがた
ソーラン節には、迫力が。
12時には、家にもどり、
1人でゴハンをツルツルツル。
PC前に落ち着いていく。
1時から、関西唯物論研究会の総会であり、
2時からは研究会となっていく。
「ケア労働とジェンダー平等」のシンポであり、
同志社の岡野八代さんが「コロナ禍と
戦禍のなかで考えるケア労働」、
こちらが「『資本論』のジェンダー視角」を
それぞれ1時間ずつ報告し、
6時までミッチリ、参加者で討論。
ケア労働論発展の理論的・政治的背景、
マルクス主義フェミニズムのふりかえり、
ケア労働に必要な時間の回復と資本主義、
ジェンダー概念の検討など、
いくつかをノートにメモしていく。
「岡野さん、また会いましょう」
「石川さんと会うということは
政治状況が悪いということで」
「なるほど、ハハハ」と終わっていく。
ただちに妹新参と風呂に入り、
体育会話を聞いていく。
一族でゴハンを食べ、
9時には、妹新参と布団に入る。
9時半すぎには、寝たのだろう。
明日のわが身はフリーだが、
一族3人はそれぞれ「試験」である。
こちらの担当は、兄新参の送り届け。
コメント