2月3日(月)は9時起床の朝であった。
やはり、夜は深く眠れず。
燃やすゴミ出しには
かろうじて間に合っていく。
9時半には、兄新参と朝のごはん。
10時からオンラインで
宮城革新懇のみなさんと打ち合わせ。
2月16日のシンポジウムの準備である。
講演・報告や座談会の内容の他
「雪はありません」
「外を歩かず会場に入れます」など
降雪情報も、いただいていく。
11時には終了となり、
つづいて「憲法県政文書の人」となっていく。
「ああ、書かないとなあ」と思っていたところに、
T川さんが「原案」を届けてくれる。
そこから、エイヤっと作業を一挙に。
2時すぎには、これを明石方面にガッシンと。
帰ってきた兄新参と遅いお昼をパクパクパク。
そこら中を片づけて、
ネット情報の人となっていく。
カシャカシャ、カシャカシャ。
4時半には、録画「スフィンクス」をながめながら、
こたつでしばし、ウトウトウト。
6時半すぎには、兄新参と早めのごはんをとって、
6時半には、オンラインで
平和委員会のジェンダー講座に参加する。
勧告の内容が気に入らないから
拠出金を出さないという
政府の幼稚な態度が話題だがが、
担当部局である国連人権高等弁務官事務所への
拠出金の使途先(拠出者が指定できる)
から女性差別撤廃委員会を外すことは、
2005年から続いていたとのこと。
なんとも情けない国である。
8時には、終了となっていき、
メールは、うたごえ方面など。
9時には、脳味噌溶解態勢に入っていき、
11時には布団に向かっていく。
うまく眠るための工夫をひとつ。
本日の万歩計は、1120歩。
明日も、終日、引きこもりとなっていく。
コメント