2月5日(水)は、5時半には目が覚めて、
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
しばし「真理子様の人」にもなっていく。
7時半になって、ようやく寝なおしの態勢。
気がつけば世間は11時すぎ。
あわてごはんをつくって、
兄新参とパクパクパク。
12時すぎには、外に出る。
サクサク歩いてJRへ。
しかし、JR「西宮」から乗った電車が、
ほんの数分で止まってしまう。
「沿線火災」じゃなく「線路火災」。
結局、75分もの停車となり、
2時半からの仕事には間に合わず。
途中「甲子園口」のホームから
小雪の中を宇治に電話で事情を説明。
2時前になってようやく運転再開となる。
夜も京都仕事だから、
そちらに向かい続けて行くが、
京都市内で時間はつぶせそうにない。
そう思って、3時前には「長岡京」。
目についた喫茶店に入ってみる。
昔ながらの空気だが、
流れる音楽はアニソンメドレー。
なにやらの聖地にでもなっていそうな。
30年近く前に5年ほど暮らした街。
店を出て、しばらく歩いてみるが、
驚くほどの様変わり。
変わらず同じ場所にあったのは、
商工会議所とスイミングスクールと創価会館くらい。
かつて住んだ小さなマンションはなくなっていた。
そのまま長岡天満宮に向かってみる。
奥には木々に囲まれた広場があり
(昔はもっと広かった、たぶん)、
ここで本を読んだり、ボーッとしたり、
あまたを抱えたりと、
いろんな時間をすごしたもの。
池では、甲羅干しするカメもたくさん見たが、
雪のふるこの時間は、さすがにおらず。
夕食はあそこでと思っていた店は健在だったが、
残念ながら「定休日」。
ここでは、よく原稿を書いたもの。
かわりに探した店でカレーを食べて、
5時すぎには、再び電車に。
阪急「長岡天神」から「烏丸」へ、
地下鉄「四条」から「北大路」へ。
6時すぎには、京都市北文化会館に突入。
6時半から「北区9条の会」でしゃべっていく。
冒頭15分ほど兵庫県知事選挙の話をするが、
質疑、立ち話の話題はすべてこれ絡み。
県外のみなさんの関心の高さを再確認。
8時すぎの終了となり、
会場に来ておられたU野先生と、
地下鉄をしばらくご一緒する。
途中で別れて、こちらは
阪急「烏丸」から逆コース。
10時の帰宅となっていく。
半身浴でからだをあたためて、
途中だった本も読み終えていく。
ただちに脳味噌溶解態勢に入っていき、
12時すぎには、布団に向かう。
本日の万歩計は、13043歩。
明日は、午後から記者会見となっていく。
コメント