2月16日、5時半には
シンポジウムの会場を出て、
主催のみなさんに、ホテルまで送っていただく。
リュックをドンと部屋に置き、
みなさんといっしょに懇親会の会場へ。
革新懇のリーダーのみなさんと、
「市民連合」のリーダーのみなさんと、
総勢11名でああだこうだ。
それぞれに強い自立心が感じられ、
だからこその「共闘」継続かとも思わされる。
刺身があったり、サラダがあったり、
ビックリさせられたのは、こちらのごぼ天。
スライスされたごぼうが、
そびえ立つ塔の形にあげられている。
ビニール手袋が付いていて
「自分でくずしなさい」の一品である。
ビールから麦焼酎へ、
変態しながら対応していく。
下は「根っこがうまい」というセリ鍋。
「でも、食べられるようになったのは最近」
「昔からの名物じゃあない」
「秋田のしょっつる鍋のまねだから」
「セリの種類は違うけど」。
牛タンもちょいと食べていく。
「でも、牛タンはすべて輸入もの」
「タンだけたくさんとれる
牛がいるわけじゃないので」。
8時には、キッパリ終わっていって、
駅に向かう途中で最終解散。
みなさん、お世話になりました。
こちらは、コンビニ経由でホテルにもどり、
牛タンジャーキーをしがみながら、
ハイボールをゴキュリとやっていく。
窓の外には、東北新幹線。
シンポに参加されていたH中さんから、
地元のお菓子をいただいた。
東京で何度もお会いしていたのは
いつ頃だったのか。
メールを検索してみると、
もう8年もことだった。
そんなお礼のメールも1本ホイ。
11時前にはグーと眠ったか。
本日の万歩計は、8347歩。
明日は、すばやく関西にもどっていく。
コメント