4月19日(土)は、5時すぎ起床の朝であった。
もっとゆっくり眠りたかった。
ネット情報をカシャカシャやって、
7時には布団を抜け出していく。
7時半には、朝のごはんをパクパクパク。
ネット情報をカシャカシャやって、
ゴミや食器を片づける。
9時すぎには、外に出て、
9時半すぎには、伊丹空港へ。
あれこれ手続きをすませて、
10時には待合でネット情報の人となっていく。
同じ飛行機には、修学旅行生が山のように。
11時すぎには、伊丹空港をホイと飛び、
機内「予習の人」「空弁の人」
「ジェンダー本の人」へと
変態しながら飛んでいく。
1時半には那覇空港に着陸し、
お迎えのクルマに乗って、
浦添市へと移動する。
2時半から、浦添市社会福祉センターで、
沖縄県憲法共同センターの総会後の講演会。
90分ほどしゃべっていき、
その後は、つぎつぎ飛び出す質問に答えていく。
なるほど沖縄では、
オール沖縄をどう発展させていくか、
そこが大きな課題であるとあらためて。
5時には、主催のみなさんと懇親会へ。
スタートは4人、途中8人に増えていき、
いまの沖縄の情勢を、
沖縄戦の過去につなげてあれこれしゃべる。
組織の「古さ」もある一方で、
市民の自発性の強さも感じられる。
7時半には、すばやい終了となっていき、
那覇のホテルまで送っていただく。
みなさん、ありがとうございました。
遠からず、またお会いしましょう。
コンビニ経由で部屋に入り、
8時すぎには、落ち着いていく。
関西には、こんなにスパムおにぎりがあっただろうか。
ネット情報をカシャカシャやって、
メールは、講演方面のみ。
10時にはベッドでゴロゴロゴロ。
本日の万歩計は、3602歩。
明日は、名護での仕事となっていく。
コメント