○今日(24日)は,うつろなアタマで8時40分の起床であった。
「今朝はゆとりがあるハズだ」。
なぜか,そう思い込んで朝をすごす。
ビデオの録画を予約して,洗濯物も干していく。
時計をながめたところで,ふと我にかえる。
「あれっ? おやっ? なんで?」。
怒濤のダッシュで大学へ。
○10時ちょうど開始予定のキャリアサポートセンター主催1年生ガイダンスに,10分ほどの遅刻である。
おお,まったく申し訳ない。
全面的にこちらが悪い。
「スマナイ,スマナイ」といいつつ,「大人社会への入り口を探す」というテーマでしゃべっていく。
企画全体の日程がゆるやかだったのが,不幸中の幸いである。
おしゃべり学生には注意をあたえ,適度に笑いもとって,予定どおりにしゃべり終える。
11時をすぎたところで,再び「スマナイ,スマナイ」と平身低頭男となりつつ山を下る。
なんで,こんなことになったのか。
少しだけ反省して,ただちに忘れる。
○阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ,「三宮」へ。
車中「アメリカの東アジア戦略の人」となりつつ,普通電車でノンビリ移動。
ジュンク堂で,当面の論文づくりに必要な(と思われる)政府刊行物を3つほどゲット。
そのままJR「三ノ宮」から「尼崎」へ,「新福島」へ。
「経済産業省の人」となりつつ,移動していく。
アマゾンでは「4~6週間かかる」という本が,そこここに何冊もあってうれしく驚く。
あんなにたくさん打ち出す必要なかったじゃん。
○病院で,コンビニ冷麺とおにぎりを食べ,新参者にミルクも少しあたえてみる。
とはいえ,いまは相方の母乳を出すことが先決で,原則としてミルクはあたえない。
「生まれて3日目が,いちばん体重がへるんですよ」。
ミルクは,ゆるやかな「緊急避難」的対処であったらしい。
○新参者騒動にまぎれつつ読んだ本。
矢部武『中国を取るアメリカ 見捨てられる日本』(光文社,2006年)。
大国化する中国と,小国化する日本。
両国に対するアメリカ政府,企業,一般市民の見方が,幅広い取材のもとに示されていく。
これが,じつに面白い。
これからのビジネスには日本語じゃなく,中国語。
そう語る学生たちは,すでにたくさんいるとのこと。
読売新聞政治部『外交を喧嘩にした男』(新潮社,2006年)。
「男」は,もちろん小泉首相である。
「日本では死んだ人はみな神としてまつられるんだ」。
A級戦犯合祀をめぐる,王駐日大使との激論のなかでの言葉である。
その場の「喧嘩」では「負けなかった」としても,国際社会での日本の評価はダダ下がり。
「外交を子どもの喧嘩にした男」。
そのようにいえば,世間の子どもに失礼か。
天木直人『外交力でアメリカを超える』(かもがわ出版,2006年)。
イラク戦争開始時に,著者はレバノン特命全権大使であった。
開戦直前,外務省に「この戦争を支持してはいけない」と意見を述べ,結局,外務省をやめるはめになっていく。
アラブ勤務の同僚大使から,同じ意見が出るにちがいない。
その願いと期待は見事に裏切られる。
最近ようやく強い護憲論者になったという。
9条を守ることの積極的な意義が語られている。
最近のコメント