1月21日も,基本的には自宅待機人間となる。
とはいえキャンセルできない仕事もある。
午前中のうちにゲラ点検のために必要な何本かの論文を読み,
1時前には外に出る。
JR「加島」から「神戸」へ,阪急「高速神戸」から「新開地」へ,
さらに神鉄「新開地」から「鈴蘭台」へ。
車中「予習の人」となっての移動である。
北区は遠い。
そして「公共交通の料金が高い」という地元の要求の切実さを実感。
ただちに会場の「すずらんホール」へ。
今日は,地方選にむけた神戸市行政区単位の集まりである。
その種の企画に独特の熱気が会場全体に満ちている。
司会のお二人のかけあいの「話芸」も見事である。
県議会・市議会めざす,お3人の候補者のあと,
30分ほど話させていただく。
じつはピンチヒッターである。
激動と革新の世界,沈滞と逆流の日本の政治,
その突破に向かう平和(憲法)と生活(格差)をめぐる国民の取り組み,
国会・県議員・市議会の力関係をかえることの必要といった順である。
それなりに役割を果たすことはできたか。
その後,正月に対談をさせてもらった堀内さんが国政を語る。
若いが,実に落ち着いた話をされる。
こういう世代の政治家が,もっとたくさん必要なのだろう。
こちらは休憩時間に抜けさせていただくが,
全体の参加は約200名とのこと。
何人かの方と挨拶を交わすなかで,
こちらの不用意な言葉づかいに対するご注意もいただく。
もっともなご指摘であった。
神鉄「鈴蘭台」から,逆コースをたどって「加島」へ。
車中「地方自治の人」となってもどっていく。
4時30分の帰宅であった。
新参はあまりきちんと昼寝ができず,
「わし眠いけどハイテンションです」の状態になっていた。
魚を焼き,カレーうどんをつくり,
寝ぼけ新参を風呂にいれる。
夜には,女性労働ゲラを東京方面にショイショイFAX。
75年前後の女性労働力率変化の要因については,
次の課題に残していく。
正確な評価のためには,保育制度や主婦年金,配偶者控除など
社会保障制度のまとまった分析がどうしても必要らしい。
それには,いまは力不足である。
そういえば,『福祉のひろば』最終回は,
昨日天王寺方面にガッシンしておいた。
次は京都の「通信」方面の原稿である。
気分をサッと切り換えねば。
遅くに,有馬温泉の4年生たちから写真つきのメールが届く。
「クイズ王」には京都人T橋さんが輝いたらしい。
楽しくやっているようで,何よりである。
コメント