2月6日は,ちょいと右往左往の日であった。
午前中は,「税金および保険方面の人」となり,
女性学インスティチュートにも連絡をとる。
アタフタしながら,12時すぎには外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ,「京都」へ。
車中「講演録なおしの人」となっての移動である。
1時半から,「ひと・まち交流館」で,「京都・平和友の会」の企画に参加。
20人ほどのアットホームな空気である。
90分ほどしゃべり,さらにたくさんの質問にこたえていく。
「平和」がメインであるが,南北格差や政党評価の問題など,
話題ははげしく広がっていく。
3時半には会場を出て,京都駅前へすばやくもどる。
見上げれば,京都タワーでなにやら工事が行われている。
タワーをつくるときには仏教界の反対があった。
「ろうそく」の形にすることで妥協ができた。
131メートルの高さは,当時の京都の人口が131万人だったから。
そんな解説を,とある方にうかがっていく。
JR「京都」から「大阪」へ。
車中「講演録なおしの人」となる。
JR「大阪」から環状線に乗り換える。
方向をまちがえて「福島」へ,そこから逆走して「天満」へ。
天神橋筋商店街をキョロキョロ歩いて,古い食堂に入っていく。
丼ものを食べて,「講演録なおしの人」の継続である。
再び外にもどると,世間はちょいと暗くなっていた。
地図をたよりにPLP会館に到着。
ここへ来るのは初めてである。
6時40分から,8時すぎまでしゃべっていく。
大阪労連民間部会のあつまりである。
御手洗ビジョンの整理は,この日のしゃべりのためであった。
国公,建設交通,化学,福祉など各分野からの発言があり,
3月の統一行動にむけた部会としての打ち合わせもある。
参加は50人ほどだっただろうか。
終了後,ガシャガシャと一斉にかたづけがあり,
15人ほどでの打ち上げとなる。
たまたま隣に座った方に,印刷業界の現状をうかがい,
70年代の労働運動に対する経営側の懐柔の実態についても,
あれこれ体験を聞かせていただく。
こういう機会は貴重である。
10時半には,おひらきとなり,
堺筋線「扇町」から「南森町」へ,JR「大阪天満宮」から「加島」へ。
車中「財界変貌の人」となりつつ帰宅する。
これにて当面の講演集中人生は一段落。
明日は採点ラストスパートの日となる予定。
コメント