東京の私大入学者の1/4以上の家庭が,自宅・下宿の区別なく,過去最高の借金を余儀なくされている。
教育に税金をかけないこの国の政治の姿勢に,不況と雇用破壊による一般家庭の収入減がかさなった結果である。
日本国憲法第26条は次のように定めている。
「第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」。
この権利を保障する責任を第一義的にもつのは国である。国民の税金をバカなところにつかい,それを国民にしわよせするような政治をゆるしてはならない。
親の苦労、浮き彫り…「仕送り」過去最低10万円 学費借入額は最高(産経新聞,3月19日)
首都圏の私立大学に昨春入学し、アパートなどを借りて通学する学生(自宅外通学生)の仕送り額(6月の平均)は9万9200円と10万円を割り込み、昭和61年の調査開始以来最低だったことが19日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の家計負担調査で分かった。
一方、保護者の27.7%が入学費用を借り入れ、借入額は174万円で、割合、額とも過去最高で、収入減の中で子供の学費確保に苦労する親の姿が浮き彫りになった。
調査は、首都圏1都4県の20私大・短大の新入生の保護者にアンケートし、約4000人から有効回答があった。
結果によると、入学金や授業料など初年度納付金は130万8320円だった。自宅外通学生の場合、アパートの入居費などを加えた入学費用は214万6020円。仕送りを加えた入学の年にかかる費用は計307万2420円(前年比2万8736円減)。うち、1カ月の仕送りは6年連続減の9万9200円(同2200円減)だった。
自宅外通学生の保護者のうち、入学費用を銀行や親類などから借りたのは30.8%、借入額は207万円。学費のみの自宅通学生の保護者も同25.2%、138万9000円で、いずれも過去最高だった。
同連合では「保護者の安定雇用が崩れ、収入が減少しているのが影響している。祖父母などから借り入れて埋めているのではないか」と分析、私大助成や奨学金の整備が急務だとしている。
コメント