6月15日は、9時15分の起床であった。
相方が新参担当の朝であった。
すばやく動いて、9時45分には外に出る。
JR「加島」から「西宮」へ。
車中「蜷川府政の人」となっての移動である。
10時15分から、「朝日新聞」の取材であった。
『「慰安婦」と心はひとつ 女子大生はたたかう』の出版をきっかけとした
ゼミの取り組みについての取材である。
時間は十分ではないが、
たくさんの写真も紹介し、旅行、講演(発言)、本づくり、
5時間ゼミ、ビデオの活用……などを語っていく。
11時30分からは「文献ゼミ-知らないことの情けなさ」を行う。
終了後、ある学生が「長崎の原爆資料館を見てきました」
「『原爆投下は不要だった』という意見についてどう考えたらいいでしょう?」
と尋ねてくる。
観光の際に、あえて1人別行動で資料館を見てきたという。
こうして自立していく学生の姿は、頼もしい。
昼休みは、キャリアデザインプログラム委員会。
後期からスタートする、このプログラムの直前の調整をいくつか行う。
つづいて2時すぎからは、これまた別の委員会。
議長のために食べることのできなかった、
キャリアの会議の弁当を、こちらの委員会で食べていく。
3時前には研究室へ、無事生還。
とある学生が必要だという、小さな文書をつくっていく。
3時40分からは、教授会。
5時すぎには、あっさり終了。
「子どもさんが大変なんだって?」
「保育所に行けないので、自分の仕事の時間がとれなくって」
「ハハハ、そこはガマン、ガマン」
ベテランのアドバイスには重みがある。
来週の結婚式のスピーチにそなえ、
研究室のアルバムをペラペラながめる。
なつかしい顔がたくさんあるが、
目指す当人の面白い写真は多くない。
2日つづけてFAXがあった、東京方面に電話をするが、
先方はすでに「業務終了」。
う~む、だから連絡はメールでほしい。
家にもどるため、夜の、温情会(学院懇親会)は欠席である。
いくつかメールを放って、7時には大学を降りていく。
車中「蜷川府政の人」となって、「加島」にもどる。
新参は「これといったアレルギーはない」との診断をうけ、
風呂もザバッと入ってよろしいとの言葉を得る。
ありがたや、ありがたや。
食後、ひさしぶりに、汗臭アタマを洗ってやる。
今夜は、こちらも、早めに眠ってみよう。
コメント