11月27日は、8時起床の朝であった。
すばやく新参にメシを食わせ、
9時30分には、保育所へ運搬・連行する。
いくつかのメールを処理して、
10時ちょうどの出撃とする。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「インドの人」となっての移動である。
10時35分から、故・平井雅子先生の追悼式に参加する。
10月のある1週間に2人の同僚を失った。
いずれも50代のはたらき盛りであり、
労働環境の点検を求める組合執行部の姿勢は、
実に適切なものだと思う。
学科の異なる平井先生とは、そう多くの仕事をご一緒したわけではない。
そのなかで、強く記憶に残るのは、
やはり、「ベアテの贈りもの」上映の取り組みである。
憲法24条「男女平等」や各種人権条項の大切さをつうじて
憲法そのものの大切を訴える映画だが、
2005年11月10日の講堂には、学生約400人をふくむ
総勢600人が参加した。
この取り組みの一番最初の火付け役は平井先生であった。
天上での平安をお祈りしたい。
研究室にもどり、おにぎりや納豆巻きをパクパク食べる。
12時からは、来年度3年ゼミのための面接である。
今年は昨年に比べ面接にやってくる学生の数が少ない。
しかし、その分、じっくりと個別に話しをすることができる。
1時20分から「現代社会と経済学」。
3時00分から「比較経済論」。
4時40分から「女性学(実践編)」を行う。
10分間の休憩時間に、お茶を求めて、
教務課周辺をうろつくのだが、
そのあいだに、あれこれの仕事や相談をもちかけられ、
ついつい授業の開始が遅れてしまう。
6時30分には、大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「労働ビッグバンの人」となっての移動である。
7時ちょうどには、自宅にもどり、
新参子守の態勢に入っていく。
今夜は相方の送別会が相方の職場で行われているのである。
8時30分には、新参を布団に放り込む。
夜も小仕事をつづけていくが、
あれやこれやで、結局、1時をまわっていく。
「ゼミを希望する」レポートの第1号がさっそく届く。
新参を寝かせた部屋が寒すぎたようで、
ひさしぶりにハナをつまらせている。
う~む、いやな予感の夜である。
コメント